記事の詳細

こんにちは。

補助金の公募が中々始まりませんね~。
せっかく採択されても補助事業の実施期間が短くなってしまうことが心配です。

今日は、初めて補助金申請を検討している人に「補助金の申請って自分が思っていたものと違う!」とならないように、事前に知っておくと良い事を8選上げていきたいと思います。

① 補助金と助成金は別物

私も初めて助成金を申請した時、補助金と助成金の違いがわかっていませんでした。
下図は簡単にまとめたものです。

補助金は公募期間があります。
この公募期間を逃すと、申請できません。
助成金は「人を雇った」や「正規雇用に転換した。」など特定の条件が達成できた時に申請ができます。

補助金と助成金の金額も異なる

補助金は補助額、助成金は助成額と呼ばれ、金額が異なります。

補助金は使った額に対して1/2や2/3の額を補助します。
前年度の小規模事業者持続化補助金をベースに考えると、補助上限額が50万円でしたので、75万円以上使用して、50万円(2/3)補助されるという事になります。

一方、助成金の場合は一律で決まっているものが多いです。
例えばキャリアアップ助成金の正規雇用への転換で57万円/人というような感じです。

もし補助金を申請する場合は、申請を検討している補助金が公募開始しているかどうかをチェックしておくとよいと思います。

 

② 補助金の申請書はただ書けばよいというわけではない

補助金は助成金の様に、条件が達成できていばもらえるものとは違います。
自社の事を申請書に記載し、そして審査してもらう人達に書面で伝えなければいけません。
補助金は国の税金から出ますので、当然申請書は厳しくチェックされます。

「文字の量をたくさん書けばよい」というわけでもありません。
補助金の公募要領には補助金を実施する概要や目的が記載されています。

その会社に税金を使った補助金を支給する価値があるかどうかを申請書で表現しなければなりません。

 

③ 最寄りの商工会議所又は商工会の協力が必要

小規模事業者持続化補助金は、最寄りの商工会議所又は商工会へ申請書を持参しなければなりません。

下図は小規模事業者持続化補助金の公募要領に記載されているものです。

この助言をや指導を受けている証明として、

「様式4」(地域の商工会議所が作成・発行した事業支援計画書)の提出が必須となっています。

補助金の公募期間中は商工会議所(商工会)が忙しくなると予想されます。
予め管轄の商工会議所又は商工会の担当者と申請書を持参するためのスケジュール調整をしておくと良いです。

 

④ 申請書の提出は時間に余裕をもっておく

公募期間が1か月~2か月ほどなので、余裕と思えるかもしれませんが思っている以上にあっという間です。
日常業務をこなしつつの申請になりますので、申請がぎりぎりになる方が多いと思います。
③でも記載しました商工会議所(商工会)へ持参した時に、申請書の修正が入る場合もあります。
修正がある場合、申請書を修正し提出する事になりますので、補助金を申請する場合は時間に余裕をもって提出をオススメします。

 

⑤ 申請書はホッチキス止めではなく、クリップ止め

申請書は複数枚あります。
丁寧にホッチキス止めをしてあげたいところですが、補助金の公募要領のページ後半部分に「左上1か所でクリップ止め(ホッチキス止めは不可)」と記載されています。

「こんなところまで読まないよ!」と思うかもしれませんが、とても大事な場所になります。

「ホッチキス止め」の他にも、電子媒体の提出もあります。

公募要領は熟読しておきましょう。

この次からは採択されたあとの注意事項です。

 

⑥ 補助事業は交付決定通知書が届いてから

採択結果はインターネット上で確認する事ができます。
もし採択されたとしても補助事業を始めるのは

「交付決定通知書が届いてから」

になります。

交付決定通知書が届く前に事業を実行(支払)していると、補助事業の対象外となってしまい、補助金がもらえなくなります。
ですから、交付決定通知書が届くまで待ちましょう。

 

⑦ 資金調達が事前に必要

補助金は実際に使った額に対しての補助になるので、先にお支払が発生します。

冒頭で最大補助額が50万円で補助率が2/3だった場合、75万の支出が最初に発生します。

また補助金の入金は実績申請書の受理後約1か月以内が目安となります。

資金繰りとしては、補助金は不向きですのでご注意下さい。

 

⑧ 採択されたあとも資料(実績報告書)を作成する必要がある

採択されれば補助金をもらえると思うかもしれませんが、それだけではありません。

補助事業終了後に実績報告書を作成し、決められた期日までに提出しなければなりません。。

更に補助事業関係書類は事業終了後5年間の保存が義務付けられています。

 

補助金全体の流れは至ってシンプル

色々と記載をしましたが、補助金の入手までの流れはシンプルです。

 

  1. 申請書を作成する。
  2. 商工会議所(商工会)に申請書のレビューを依頼する。
  3. 申請書を補助金事務局に提出する。
  4. 採択結果を待つ。
  5. 交付決定通知書が届く。
  6. 補助事業を実施する。
  7. 実績報告書を提出する。
  8. 補助金が入金される。

補助金を利用する時の大切な注意点は、

  • 公募要領をよく読む。
  • 申請書の提出は期限に余裕を持つ。
  • 補助事業は交付決定通知書が届いてから行う。
  • 申請書通りに事業を実行する。

補助金を申請したいけれど、自分では難しいという方。
まだ公募開始していませんが、既に20社以上申請サポートの予約を承っております。
あと残り2社~5社程度の申請サポートをお申込みできます。
お気軽にご相談くださいませ。

小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、ものづくり補助金の申請サポート

※お問い合わせ内容に「補助金相談会の申込」とご記入ください。

お申込みはこちらから

インクループではものづくり補助金のサポートを受け付けておりましたが、申込者が定数に達したため本日をもってサポートのお申込みを締め切らせて頂きます。
お申込みを頂きました方、ありがとうございました。

※3月19日追記

以上になります。

この記事で参考にさせて頂きました画像は、前年度の小規模事業者持続化補助金のページを参考にしています。
平成28年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金 <一般型>
この記事は2018年2月27日時点の記事になります。
実際の公募要領と異なる場合がございます。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。


ほかの投稿も読んでみませんか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

相模原のお店やサービスをどんどん紹介!

行ってみよう相模原 相模原市のお店限定

飲食店

ページ上部へ戻る