記事の詳細

基本的な使い方はこちら。

WordPressの見た目が変わった?投稿画面(エディタ)はどうやって使えばいいの?WordPress5.0で追加された「Gutenberg」とは。

新しいWEBサイトを建ててWordPressを入れた時、投稿画面が見慣れない様子に変わっていました。「ついに来ちゃった」感ハンパない、WordPress5.0にて追加されたエディタ...

WordPress5.0で追加された「Gutenberg」の投稿画面(エディタ)使い方【レイアウト編】

前の記事はこちらアップデートが入りまして、前回より若干の項目変更が行われているようです。が、基本的な使い方は前回とほぼ一緒。ブロックを重ねていく方法がわかれ...

WordPress5.0で追加された「Gutenberg」の投稿画面(エディタ)使い方【フォーマット編】

前の記事はこちら1回目で「一般ブロック」の使い方、2回目で「レイアウト要素」使い方をご紹介しました。今回は「フォーマット」の使い方をご紹介します。フォーマット...

 

グループ化機能の使い方

いくつかのブロックを選択したのち、アイコンまたは詳細メニューからグループ化を選択します。

グループ化機能の使い方

グループ化機能を利用してできること

大概のWordPressテンプレートは、固定ページや記事ページのwidthが決まっています。
例としてインクループの記事ページのwidthは1050pxが固定で決まっています。

インクループの記事ページのwidthは1050pxが固定で決まっています

このテンプレートの固定ページや記事ページのwidthがフルワイド(全画面)表示で設定されていると、バックグラウンドに任意の色を設定し、全体的にフルワイドのデザインでページや記事を作成することが出来ます。

この画面は全て固定ページ内で作成しています。

この画面は全て固定ページ内で作成しています。

以下、エディタ編集ページです。

この画面は全て固定ページ内で作成しています。

エディタ編集ページ

 

各ブロックにCSSを設定する

各ブロックには細かくCSSを設定することが出来ます。

各ブロックには細かくCSSを設定することが出来ます。

グループ化したブロックにもCSSを指定することができ、上記のレイアウトには以下のようなCSSを設定しています。

CSSレイアウト

これにより、group-960をクラスに指定した要素の一階層下のdivにはmax-width:960pxが適応されることになります。
こうすることにより、

グループ化ブロック:フルワイド
その一階層下のdivブロック:max-widthが960px

となり、グループ化された部分はフルワイドデザインとなります。

 

グループ化されたブロックには背景色・アンカーリンクが設定可能

グループ化されたブロックには、背景色とアンカーリンクが設定可能になります。

グループ化されたブロックには、背景色とアンカーリンクが設定可能になります。

グループ化がフルワイド設定されていると、バックグラウンドカラーが一面に伸びるので、きっちりとコンテンツが分けられます。
使い方をマスターして、よりわかりやすいコンテンツ作りをしていきましょう!

 

 

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。


ほかの投稿も読んでみませんか?

コメントは利用できません。

相模原のお店やサービスをどんどん紹介!

行ってみよう相模原 相模原市のお店限定

飲食店

ページ上部へ戻る