選挙 – インクループ株式会社|神奈川県相模原市 ホームページ制作、WEBマーケティング https://incloop.com インクループ株式会社は、お客様の顧客獲得をマーケティングを活用して支援する会社です。 データ分析、市場調査に基づく企画立案、コンテンツ制作、運用を通じてお客様の目標を実現します。 Thu, 19 Nov 2020 00:59:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.19 【必見】選挙ポスターの掲示箇所をGoogleマップにプロットしたらものすごく使える! https://incloop.com/%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e7%ae%87%e6%89%80%e3%82%92google%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88/ https://incloop.com/%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e7%ae%87%e6%89%80%e3%82%92google%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88/#comments Tue, 17 Mar 2015 12:18:04 +0000 https://incloop.com/?p=2225 担当者別色分けマップ

過去3回にわたって春の統一地方選挙をテーマにして、「有権者の関心を計測」「ポスターの配色」「キャッチコピーの考 […]]]>
担当者別色分けマップ

過去3回にわたって春の統一地方選挙をテーマにして、「有権者の関心を計測」「ポスターの配色」「キャッチコピーの考え方」を書かせて頂きましたが、今回は”選挙のお役立ちツール”としてのGogoleマップの使い方をご紹介いたします!

Googleマップでポスター掲示場設置場所を地図にプロットしてみました!

選挙のポスター掲示は大変です。相模原市中央区においても設置場所が282箇所もあります。。。

立候補者の方の手元には紙の資料と、手描きの地図が配布されていることだろうと思います。

チームで手分けしてポスターを掲示することになりますが、紙を印刷するのは大変だし、スマホで下図のようなマップを見ることができれば便利ですよね。

選挙看板マップ

さらに、ポスターを貼りに行く担当者ごとに色分けをしたりして!

  • ピンクはA班の担当ね!
  • 黄色はB班の担当ね!

という感じで割り振れたらわかりやすいですね。

担当者別色分けマップ

もちろん、Googleマップですのでスマホでも見れます。手元のスマホで位置を確認しながら移動ができるわけです。
さらに、複数人でマップを共有することもできます。
見て頂けると分かりますが、紙の地図よりもはるかに便利です!!

作り方はかんたん

ステップ1 Excelで住所リストを作成する

下図のような一覧表を作成するだけです。
先ほどのように、担当者ごとに色を分けたい場合は、「担当」という列を作っておきます。
Excel設置場所リスト

この表を「ポスター設置場所」などのファイル名でデスクトップに保存しておきます。
住所の一覧は選挙管理委員会から提供されたものを活用しております。

ステップ2 住所リストをGoogleのマイマップに取り込む

取り込む方法は、以前の記事「実践3分!顧客住所を地図上に売上別・色変えプロットしてみる」の「ステップ2:Googleマイマップにアクセスし、Excelファイルをインポートする」をご覧ください。

担当者ごとに色分けをする場合は同記事の「ステップ3:ABCランクごとに色分けをする」をご覧ください。
「ランク」を「担当」に読み替えていただければ大丈夫です。

とは言え、作るのが面倒・・・

そんな方には有償になってしまうのですが、代行でお作り致します。

以下のフォームからご相談ください。

パソコン、またはスマホがあれば、誰でもブラウザにURLを入力するだけで以下のようなマップを見ることができます。
※アプリなどは不要です。

選挙看板マップ

senkyo_map

ポスターが掲示されない場所を重点的に回るなど、戦略を立てる際にも使えそうです。

[contact-form-7]

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e7%ae%87%e6%89%80%e3%82%92google%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88/feed/ 1
選挙戦で誰がどのように関心を持っているのかを計測する方法 https://incloop.com/%e9%81%b8%e6%8c%99%e6%88%a6%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%96%a2%e5%bf%83%e3%82%92%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/ https://incloop.com/%e9%81%b8%e6%8c%99%e6%88%a6%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%96%a2%e5%bf%83%e3%82%92%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/#respond Thu, 19 Feb 2015 10:07:17 +0000 https://incloop.com/?p=1929 より良いものを比較する方法

2回に渡って春の統一地方選挙をテーマにして、「ポスターの配色」、「キャッチコピーの考え方」を書かせて頂きました […]]]>
より良いものを比較する方法

2回に渡って春の統一地方選挙をテーマにして、「ポスターの配色」、「キャッチコピーの考え方」を書かせて頂きましたが、今回で最後です。

3回目は、選挙戦に突入する前に「何をテーマに選挙戦を戦えばいいのか?」を判断する方法をお伝えしたいと思います。

選挙期間までにどれだけの情報を発信し、分析できるか

選挙公示日には既に投票する意志がある有権者の7割から8割が投票者を決めています。(ポスターの配色編の図を再度掲載)

投票先を決めるのは選挙前、立候補者が揃った時

このアンケート結果を受け止めるのであれば、選挙期間中にいくら頑張ったところで大して票は動かないということが言えます。

しかしながら、競り合ってる場合などはわずかな票が明暗を分けることがあるのも事実です。特に市議会選挙などでは当確ラインが数千票だったりするため、1票の重さは国政選挙の比ではありません。ということから選挙期間中は1票を積み上げていう作業をする期間であると言うことができます。

では、選挙期間を迎えるにあたってどんな準備をしていかなければならないのでしょうか?

有権者がもっとも関心を持つ内容を選挙が始まるまでに見つける

選挙期間中はこれまで蓄積してきたものを発揮する場であると私は考えています。地道な街頭演説、挨拶回り、後援者の獲得などが一般的にこれにあたります。

私はここに客観的な視点から得たデータを蓄積するものの一つに加えるべきだと考えています。

それは、選挙期間前の活動をインターネットを通して発信し、それらの発信した情報の統計的なアクセスデータのことです。

立候補者が選挙前に活動してきた内容がインターネット上で発信できていれば、それら活動に対して有権者がどのように関心を持っているのかをアクセス解析すれば知ることができるのです。このデータを活用しない理由はないと思いませんか?

実際の活動を通して肌で感じている印象と客観的なデータにおける結果が一致していればこれほど心強いものはありません。逆に一致していなければ、軌道修正をする方向も容易に可能です。

アクセス解析をすることで何が分かるのか?

インターネットではそういうことは分からないと考えている方も多いと思います。

ですが、次のデータを見て下さい。

senkyo_hikaku_02

今回書いた、「ポスターの配色」、「キャッチコピーの考え方」の記事に対するアクセス数です。

書いた直後はアクセス数を集めていますが、その後急激にアクセス数が減ってしまいました。つまり、関心はあったかもしれないが、持続的に関心を維持し続けることができない内容だったと判断することができます。

次にこの2つの記事のアクセス数以外の情報を見ていきます。

senkyo_hikaku_03

アクセス数だけだとどちらも同じような傾向ですが、よく見ていくと中身が違いました。

滞在時間がポスターの記事のほう3倍も長いのです。つまり、これは配色に関してじっくりと内容を見ている人の割合が多いということを示しています。アクセス数は同じように見えますが、ポスターの配色のほうの記事が関心が強いということが言えます。

さらにポスターの配色を見たユーザを男女比で分けてみると、女性よりも男性のほうが関心が強いことが分かりました。

senkyo_hikaku_04

たった2つの記事でもこれだけのことが分かるのです。

これを政策に置き換えて考えてみてください。有権者が関心のない政策、関心がある政策、どちらを街頭で話したほうが良いでしょうか。この客観的なデータは事実です。ですから、このデータを基に街頭演説をするのは自信を持って演説をすることにも繋がります。自信なさそうに話している演説なんて誰も聞く耳を持ってくれません。

このようにアクセス解析結果を選挙戦に活かすことができます

これらのアクセス分析結果は選挙戦において様々な場面で活かすことができます。

  • ポスターのキャッチコピーを何にするか?
  • 街頭演説で何をしゃべると効果的なのか?
  • どこで街頭演説をするとよく見てもらえるのか?
  • 男性向けの演説、女性向けの演説を分けたほうがいいのか?

などなど、挙げていくとキリがありません。データを取っていくことでもしかすると独自の素晴らしい発見があるかもしれません。

インターネットを活用して有利な選挙戦を進めていきましょう!

もちろん、弊社で分析を承ることができますので、お気軽にご相談ください。

今回は選挙にテーマを絞り込んで話を展開しましたが、これは選挙に限らず、あらゆる分野に応用し、適用することができる考え方です。今後、弊社の活動成果として様々な結果をお伝えさせて頂ければと思います。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e9%81%b8%e6%8c%99%e6%88%a6%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e9%96%a2%e5%bf%83%e3%82%92%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/feed/ 0
統一地方選挙をテーマに効果的なキャッチコピーについて考察してみた https://incloop.com/%e7%b5%b1%e4%b8%80%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%92%e8%80%83%e5%af%9f/ https://incloop.com/%e7%b5%b1%e4%b8%80%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%92%e8%80%83%e5%af%9f/#respond Sun, 15 Feb 2015 10:13:40 +0000 https://incloop.com/?p=1874 選挙をテーマにキャッチコピーを考えている

前回の記事「統一地方選挙が近いので最も効果的なポスターの配色について考察してみた」がとても好評だったため、今度 […]]]>
選挙をテーマにキャッチコピーを考えている

前回の記事「統一地方選挙が近いので最も効果的なポスターの配色について考察してみた」がとても好評だったため、今度はキャッチコピーに関して考察を行ってみたいと思います。

投票する際に最も重要視する要素は「主義・主張」

平成25年9月の堺市長選挙の「選挙に関する意識調査について」を検証用のデータとして見て行きたいと思います。

下図(出展:堺市の選挙に関する意識調査について)は特定の候補者を選ぶ主な理由について3つ選ぶという設問結果です。

個人の主義・主張、または政党としての主義・主張、そして地元のために頑張っているかという点を重視しているということが明確に表れています。

senkyo_catch_02

紙媒体が最も有権者にアプローチできる手段

次に「今回の市長選挙であなたが印象に残ったもの(いくつでも可)」を見てみます。

このアンケート結果を見ると候補者を選択する際に印象に残ったものは、「ポスター、チラシ、選挙公報」だったということが分かります。これからの結果から、

有権者が投票先を選択する際に影響を持っているのは紙媒体である

と言えます。

senkyo_catch_03

印象に残るだけではなく、共感を得られるポスター作りが重要であると言えます

ここまでの考察をまとめると、有権者が投票先を決める行動に対して影響を与えている要素は、

  • 主義・主張が共感できるものかどうか
  • ポスター、チラシが印象に残っているかどうか
  • 選挙公報でしっかり共感を得られるアピールができているか

という3つの要素であると言えます。この3つをしっかりと押さえられているかどうかが選挙戦を勝ち抜く上での最初の一歩、そして同時に最も重要な一歩であると言えます。この3つのいずれかにミスがあるということは、選挙戦を展開していく上で大きなハンデとなりますし、前回の記事で示した有権者が投票先を決めるタイミングのグラフと合わせて考えると、そのミスがあった時点で終了ということになります。

というわけで共感を得られるキャッチコピーについて考えてみました。

有権者と課題を共有し、かつ具体的なイメージを表現できていることが重要

前回の記事で使ったポスターでキャッチコピーを表現していきたいと思います。以下の3つのポスター、どれが最も共感を得られ、印象に残るキャッチコピーでしたか?

選挙で効果的なキャッチコピーを考察

一番左は、スローガン的なキャッチコピー、真ん中は具体的で直球のキャッチコピー、一番右は投票行動をお願いする文章です。

一番右のキャッチコピーは論外です。文字が多すぎて読みづらいので多くの人に読んでもらえる機会を損失してしまいます。選挙に関しては有権者は基本的に興味を持っていないという前提を持つべきです。ですから、一瞬で理解できるキャッチコピーであることが最低限の条件です。

一番左は既に実績がある方であれば、このキャッチコピーが良いのではないでしょうか。有権者は立候補者のこれまでの実績をベースとしてこのポスターを見ることができるからです。

真ん中に関しては具体的なのは良いのですが、減税を課題として捉えていない有権者に対しては課題を共有することができませんので、ターゲットがかなり絞りこまれてしまうことになります。

もし弊社の代表が選挙戦に出るというのであれば(笑)、減税実行とするかどうかはさておき、真ん中のポスターのように具体的で、有権者が最も課題と感じているテーマを4文字程度で表現した堂々としたポスターが良いと考えています。奇をてらったり、異表をついたものとはせず、正々堂々、実直、誠実、真正面から市民と向き合った政治を行う覚悟を表現したものとしたいと思います。

作って!並べて!比較することが大切です。

キャッチコピーの考え方としては、

  • 現役で既に実績があるならば、具体性よりも実績、またこれまでの方向性を改めて主張
  • 新人であれば、ターゲットを絞り込んで特定の課題を共有することができる有権者にアプローチ

と考えるのが良いのではないでしょうか。

ポスターの良し悪しを決めるのは立候補者本人の感覚ではなく、有権者がどのように感じるかです。

書きたいことはたくさんあるとは思いますが、それを全部書いても誰も読んでくれません。通り過ぎる一瞬で読むことができるようなスローガン系、具体的系の両方の視点からキャッチコピーを10案ほど出し、簡単なラフデザインでも構いませんので、ポスターを作成し、全部を並べて比較することがより良いポスター、そしてキャッチコピー作りのためには重要となるでしょう。

選挙ポスターの制作、アドバイス承ります!(もちろん、選挙ポスター以外も!)

弊社はデータに基づく分析を実施し、主観ではなく客観的な視点でのポスターの制作を行うことができます。

アドバイスを承っておりますので、お気軽にご相談ください。選挙ポスター以外のご相談もどうぞ!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e7%b5%b1%e4%b8%80%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%92%e8%80%83%e5%af%9f/feed/ 0
統一地方選挙が近いので最も効果的なポスターの配色について考察してみた https://incloop.com/%e7%b5%b1%e4%b8%80%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%81%a6%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%85%8d%e8%89%b2%e6%a4%9c%e8%a8%8e/ https://incloop.com/%e7%b5%b1%e4%b8%80%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%81%a6%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%85%8d%e8%89%b2%e6%a4%9c%e8%a8%8e/#respond Fri, 13 Feb 2015 14:15:36 +0000 https://incloop.com/?p=1851 春の統一地方選挙

もうすぐ春の統一地方選挙です。 選挙といえばポスター、立候補者の方々の様々なポスターが街中に貼り出されます。今 […]]]>
春の統一地方選挙

もうすぐ春の統一地方選挙です。

選挙といえばポスター、立候補者の方々の様々なポスターが街中に貼り出されます。今回はそんなポスターをテーマにどういう配色が良いのか考えてみたいと思います。

配色の前に選挙で重要な事とはなにかを考えてみる

選挙で重要なことそれは「選挙期間以外にどれだけ活動をしているか」だそうです。

総務省 インターネット選挙運動解禁に関する調査報告書

上記の調査報告書によると有権者は選挙期間で投票先を決めているのではなく、日頃からの運動を見て投票先を決めているようです。

インターネットを使った選挙が解禁された現在において、選挙期間以外でどれだけ活動を行い、その選挙活動をインターネット上で発信し、残していくということです。そのような活動を実施することで、選挙期間中の運動に加えて、多くの実績がストックされたホームページが最終的な有権者の投票先を決定する時の後押しとなるのです。

有権者はいつ投票先を決定するのか?

勝つ選挙.com様の調査によると、有権者が投票先を決定するタイミングは以下のようなグラフとなるようです。

投票先を決めるのは選挙前、立候補者が揃った時

黄色の枠線で囲んでいる要素で全体の約70%~80%を占めており、この結果を見ると、

選挙は選挙期間中の活動で決まるというものではなく、公示日に当落はほぼ確定している

ということになります。

今回注目すべきは「候補者が出揃った時」という点です。これはポスターが出揃った時とも言えます。

ということはポスターは投票先を決定付ける重要な要素となる可能性が高い

選挙用ポスターというと原色系が多く用いられているようです。これは目立つという目的を達成するためです。選挙ポスターの色がどれだけ印象を変えるものなのかというのを見て行きたいと思います。

弊社の代表でポスターを作ってみました。

色によって印象が変わるポスター

色によってずいぶんと印象が変わることが分かると思います。

過去記事「あなたの好きな色は?青や水色は好きな人が多くて、嫌いな人が少ない色のようです

上記記事でも取り上げたように男女問わず好きな色は「青」「水色」です。その次に、オレンジ、赤、緑が続きます。紫、ピンク、グレーなどは好き嫌いがハッキリと別れる色ということがアンケートから分かっています。

弊社代表のポスターにおいても、赤、オレンジ、緑、青、水色はどれも良く見えますが、紫、ピンク、グレーに関しては微妙な印象を抱かせてしまう可能性があります。

文字の配置やサイズを変えてみるとさらに印象が変わる

次に文字の配置、サイズを変えるとどのように変わるかを見て行きたいと思います。個人的には青のポスターが好きなので、青のポスターで実験してみます。

文字の大きさでも印象が変わるポスター

文字の配置とサイズを変えてみました。これだけでも印象が大きく変わりますね。個人的には左から3番目の「唐澤しょうぞう」が最も良いのではないかと思います。

グラデーションを付けるとどうなるか?

選挙のポスターは単色塗りが多いようですが、グラデーションを付けてみました。上から、左から、左上からの斜めでかけてみました。

グラデーションを付けると爽やかな感じに

グラデーションを付けるとフラッシュな感じが加わりました。

青一色でベタで塗るよりもグラデーションを付けたほうが新鮮な印象を与えるのではないでしょうか?ベタ塗りよりもグラデーションがかかっているほうが好印象です。

写真によって適切な色は異なりますのでいろいろな色で作ってみましょう

今回、擬似的にポスターを作ってみましたが、どの色が最適なのかは写真との相性にも大きく左右されます。写真と合っている色を見つけ、その上で文字のサイズ、配置、そして単色なのかグラデーションなのかを様々なパターンで作っていくと「これだ!」というものに出会えると思います。

選挙ポスターはシンプルに「誠実」「真面目」「正直」「信頼」などの印象を与えることが望ましいとされています。キャッチも一言だけにし、一瞬で覚えてしまうインパクトを作ることをオススメします。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e7%b5%b1%e4%b8%80%e5%9c%b0%e6%96%b9%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ab%e5%82%99%e3%81%88%e3%81%a6%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e9%85%8d%e8%89%b2%e6%a4%9c%e8%a8%8e/feed/ 0