記事の詳細
Outlookが起動できない!Outlook データファイル (.pst) でエラーが検出されたとき

3月に入り、パソコントラブルのサポートをする機会がとても多くなってきました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、それはパソコンも同じなんでしょうか。
「いつも使っているメールソフトが起動しなくなってしまった」という連絡があり、早速調査させていただくことに。
お客様が使用しているメールソフトは「Outlook2010」でした。
今回のブログの見出しはコチラです!
「Microsoft Outlookが起動できません。~~.psdでエラーが検出されました。」と表示される。
Outlookを起動すると、次の様なエラーメッセージが表示されてしまいます。
エラーメッセージ
Microsoft Outlookを起動できません。 Outlookウィンドウを開けません。 このフォルダーのセットを開けません。 ファイルC:\Users\ユーザー名\Documents\Outlook ファイル \[email protected] でエラーが検出されました。
Outlook データファイル (.pst) を修復する方法
エラーの原因は「.pst」ファイルが壊れているためで、修復ツールを使用して修復をすることで問題を解決することができました。
修復ツールを起動する
検索欄に「scanpst」と入力し検索をし、「SCANPST.EXE」をダブルクリックします。
pstファイルを修復する
「スキャンするファイル名」の欄に修復対象のpstファイルが表示されていることを確認します。
[開始]をクリックします。
スキャンが始まります。
修復が実行されます。しばらくすると「修復が完了しました。」と表示されました。
その後、Outlookを起動したところ、問題なく起動することができました。
同じような症状でお困りの方は、ぜひお試しください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。