Excel – インクループ株式会社|神奈川県相模原市 ホームページ制作、WEBマーケティング https://incloop.com インクループ株式会社は、お客様の顧客獲得をマーケティングを活用して支援する会社です。 データ分析、市場調査に基づく企画立案、コンテンツ制作、運用を通じてお客様の目標を実現します。 Thu, 19 Nov 2020 00:59:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.19 便利すぎる「Googleフォーム×Office Excel」 Google フォームで収集した情報をCSVでダウンロードする方法とExcelで使うための文字化け対処法 https://incloop.com/google%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0xmicrosoft-excel%e3%80%80csv%e3%81%aedl%e3%81%a8%e6%96%87%e5%ad%97%e5%8c%96%e3%81%91%e5%af%be%e7%ad%96/ https://incloop.com/google%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0xmicrosoft-excel%e3%80%80csv%e3%81%aedl%e3%81%a8%e6%96%87%e5%ad%97%e5%8c%96%e3%81%91%e5%af%be%e7%ad%96/#comments Tue, 27 Jun 2017 09:22:30 +0000 https://incloop.com/?p=12928

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 最近Googleフォームを見る機会が多くなってきましたね。 契約書 […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。

最近Googleフォームを見る機会が多くなってきましたね。
契約書の対応も、

「Googleフォーム!」

と言うのも見かけます。

今日はこのGoogle フォームについてです。

 

Google フォームとは…

Googleさんが提供するサービスの一つです。(Googleアカウントを持っていれば無料で使えます)
前回スプレッドシートについてブログの記事を書かせて頂きましたが、それとは別のサービスです。
前回記事はコチラ

こんにちは。火曜日ブログ担当の田中です。今日はGoogleスプレッドシートについてです。Excelと並行してGoogleスプレッドシートもよく使います。用途に合わせて使い分け...
Googleスプレッドシートを使って世界地図上にグラフを作る方法 - incloop.com
なにに役立つかと言うと…

情報収集!

例えば、アンケートや注文票の作成など、知りたい内容を収集するのに役立ちます。

でもアンケートって書く側もわずらわしいし、集める側も管理や収集し分析が

非常にめんどくさいですよね!!

GoogleフォームはWeb上なので、書く手間→入力になり、とても簡単になります。

そのアンケートの収集も自動でやってくれ、グラフなども出してくれるので、飲食店を経営している方など活用できると思います。
※ターゲット層がご年配の方だと、ちょっと工夫が必要だと思いますが…

ちなみにイメージはこのような感じです。

アンケート回答画面

このぐらいの量であれば、5分とかからずに作成する事ができます。

アンケート回答結果画面

テストケースで2件回答してみました。

このような感じに、回答の集計してくれます。

あとこのGoogleフォームはアンケートを作り、収集するだけではありません。

管理ができるように、

Googleスプレッドシートでの編集と

CSV形式でダウンロードできます。

 

Googleのスプレッドシートではなく、MicrosoftのExcelで管理したい!

という人のために

下記にcsv形式でダウンロードする方法を記載していきます。

 

Googleフォームで作成したアンケートをCSV形式でダウンロードする方法

アンケート作成画面から手順はたった3つです。

Step1:回答をクリックします。

Step2:図のアイコンをクリックします。

ちなみに、矢印の先のアイコンの左側にある緑色のアイコンでGoogleスプレッドシートに作成もできます。

Step3:「回答をダウンロードします」をクリックします。

これで完了です。

自身のパソコンのダウンロードフォルダを見て頂くとこのアンケートのCSVファイルができていると思います。

ダウンロードは終わりましたが、
まだ終わりではありません!!( ゚Д゚)

 

CSV形式でダウンロードしたデータをExcelで開くと文字化けする。

ここまで便利なGoogleフォームなのですが、CSVでダウンロードすると文字化けしてしまうのです。
実際どうなるかと言いますと…

こうなります。

ひどいですね…(;゚Д゚)

Excelで編集したいのにこれでは…
でも仕方のない事なんです。
アンケートはWebなので、文字コードがWeb用になっていて、Excelではその文字コードが対応していないので文字化けになってしまいます。
我々日本人が日本語しかしゃべれないのに、海外の人に別の国の言葉で話されると「○×▼◆◎◆★%&$」となるのと似たような感じですね。

 

Excelで開く場合の文字化け対処法

設定手順は5あります。

Step1:先ほどダウンロードしたファイルを右クリックします。

Step2:プログラムから開く→メモ帳の順にクリックします。

Step3:ファイルをクリックします。

メモ帳が起動すると

Step4:「名前をつけて保存」をクリックします。

Step5:ファイルの種類、文字コードを変更します。

ファイルは上書きしても、名前を変更しても構いません。

ここまでで設定は完了です。

いざ!Excelでファイルを開いてみましょう。

先ほどのCSVファイルを右クリックし、「プログラムから開く」を選択すると、Excelが登場しますので、そちらをクリックして開きます。

すると…

ファイルが開きました。
あとは行幅、列幅を調整して整えれば完成です。

いかがでしたでしょうか。

GoogleフォームもExcelも便利なツールです。
その2つが組み合わさる事で、さらに便利なものになりましたね。
今回はアンケートでしたが、電話でのヒアリング対応などにも活用できそうです。
誰でも簡単に手軽に使えるものなので、是非活用してみて下さい。

使ってみたい方はこちらのリンクからどうぞ
Google フォーム

Thank you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day.

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/google%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0xmicrosoft-excel%e3%80%80csv%e3%81%aedl%e3%81%a8%e6%96%87%e5%ad%97%e5%8c%96%e3%81%91%e5%af%be%e7%ad%96/feed/ 1
Googleスプレッドシートを使って世界地図上にグラフを作る方法 https://incloop.com/google%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88_%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e3%81%a8%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95/ https://incloop.com/google%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88_%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e3%81%a8%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95/#respond Tue, 20 Jun 2017 10:54:21 +0000 https://incloop.com/?p=12835

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 今日はGoogleスプレッドシートについてです。 Excelと並行 […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。
今日はGoogleスプレッドシートについてです。

Excelと並行してGoogleスプレッドシートもよく使います。
用途に合わせて使い分ける感じですね。

Google のスプレッドシートをご存じない方は今回の記事を見て頂ければわかります。

Googleスプレッドシートとは

下図がGoogleスプレッドシートです。

あれ?Excelじゃん。(;一_一)

そうです。
Excelです。でもこれはGoogleさんが提供するスプレッドシートです。

 

どういう時に使い分けてる “Excel”と”Google スプレッドシート”

ここは個人的な意見になりますので、参考程度に聞き流して頂けたら幸いです。

通常使うのはやはりMicrosoftさんが提供するExcelです。
決め手は使いやすさですね。

かれこれ10年以上Excelを使っているので、慣れています。
条件付き書式を始め、関数など操作方法などを既に知っているというのが大きいですね。

ではなぜ今回スプレッドシートを登場させたかと言いますと、
スプレッドシートにはスプレッドシートの良さがあります。

 

Googleスプレッドシートを使った方が良いとき

  • 他の人とファイルを共同で編集をする時
  • Officeがパソコンに入っていない人とやり取りする時
  • 世界地図と組み合わせたグラフを作成したい時

他の人とファイルを共同で編集をする時

「他の人とファイルを共同で編集をする時」ですが、Excelでも共同で編集が可能です。

ですが…

Googleのスプレッドシートを使い共同で編集をする時には、互いに誰がどの部分を編集しているのかわかりやすい仕組みが入っています。
下図は参考画像です。※Googleさんの画像を参照しています。(https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/)

JONOさん、Lindsayさん、Salitさんの3人が同時に編集をしています。
誰がどの部分を編集しているのか色で判別しやすくなっています。

この部分がExcelの共同で編集する時とは異なり、Googleスプレッドシートの方が使いやすさを感じます。

Officeがパソコンに入っていない人とやり取りをする時

Officeが入っていない端末とかあるの?
って思われるかもしれませんが、意外とあったりするんですよね。
Officeのソフト自体の購入にお金がかかりますし…
そんな人でもGoogleのアカウントを持っている人であれば、誰でも使えます。

Androidのスマートフォンをお持ちの方は、すぐ使えますね。

地図と組み合わせたグラフを作成する時

Googleスプレッドシートは地図と組み合わせたグラフが簡単に作れます。

国名から自動で世界地図に割当てたグラフを作成する事ができます。
近年増えている訪日外国人の数などをアンケート調査などに役立てる事ができると思います。

世界地図上にグラフを作りたい方は下に作成方法を記載します。

 

Googleスプレッドシートのファイル作成方法

ではここからスプレッドシートの使い方です。
Googleスプレッドシートを利用する時は予めGoogleのアカウントにログインをしておきましょう。

まずはGoogleを起動します。

次に、下記のアイコンをクリックします。

次にGoogleドライブをクリックします。

画面が切り替わりますので、左上に新規ボタンをクリックします。

Googleスプレッドシートを選択します。

このつぎから、世界地図上にグラフを作る方法です。

スプレッドシートを使って世界地図上にグラフを作る方法

Googleスプレッドシートが起動しますので、下図のように作成したいデータを入れます。

データを選択し、グラフのアイコンをクリックします。

別のグラフが表示されましたら、グラフの種類でグラフを変更します。

グラフの種類をクリックすると様々なグラフが出てきますので、「地図」まで下スクロールをします。
表示されましたら下図のグラフを選択します。

これで地図と組み合わせたグラフができました。

いかがでしょうか。
「○の大きさ=来場者数が多さ」を表しています。
国名を判断し、グラフを作るのは驚きました。
是非使ってみてください。

 

Thank you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/google%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88_%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e3%81%a8%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95/feed/ 0
Excelで7時間30分を7.5で表示する方法とDAY(シリアル値)×24+HOUR(シリアル値)+MINUTE(シリアル値)/60とする理由 https://incloop.com/excel%e3%81%a77%e6%99%82%e9%96%9330%e5%88%86%e3%82%927-5%e3%81%a7%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95day_hour_minute/ https://incloop.com/excel%e3%81%a77%e6%99%82%e9%96%9330%e5%88%86%e3%82%927-5%e3%81%a7%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95day_hour_minute/#respond Tue, 13 Jun 2017 12:30:55 +0000 https://incloop.com/?p=12712

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 今日は Excelで時間を求める方法 です。 勤怠管理をExcel […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。

今日は

Excelで時間を求める方法

です。
勤怠管理をExcelで行っているところは多いと思います。
Excelで計算する際、勤務時間(単位:時間)と時給(単位:数値)となり、
単位が合っていないのでこのままでは計算することができません。
なので、単位をそろえる必要があります。

時間を数値の単位に合わせる式があります。

これは下記リンクのマイクロソフトのヘルプにも掲載されています。
時刻データ (0:30) を、計算できる数値 (0.5) に変換するには

きっと無理やり暗記する方もいれば、これでどうして時間が数値に変更できるのかわからないけどまぁいいやという方もいると思います。
自分は後者でしたけどね。

これ暗記するとなると、かなり難しいです。
忘れます。

特に

  • DAYで24かける。
  • MINUTEでは60割っている。
  • HOURは何もしない

忘れそうな要因が潜んでいます。
でも、式の理由を知ると

覚えるのがとても楽になります。

今日は時間の計算をよく使う、勤務時間を例に解説していきたいと思います。

 

勤務時間を求める

勤務時間の求め方は至って簡単です。

退社時間から出社時間を引けばいいだけです。
休憩も含んでいるようなら、休憩時間も引いてあげます。

9時に出社、17時に退社。内1時間が休憩時間だった場合は下図のようになります。

退勤時間ー出勤時間ー休憩時間で計算する事ができます。

計算をすると、7時間30分勤務したことがわかります。

しかし、このままではせっかく働いても、給料が算出できません。
次に時給と勤務時間を計算できるようにします。

 

関数で7時間30分を7.5で表示する方法

冒頭に出てきましたが、こちらの式を使います。

=DAY(E5)*24+HOUR(E5)+MINUTE(E5)/60

※式をコピーしてお使い下さい。その際にはE5のセル値(シリアル値)を変更してお使い下さい。

この式を使うとこのようになります。

式を確定をすると…

勤務時間が全然違うじゃねぇかぁ(# ゚Д゚)

と思うかもしれませんが、もう1つ必要な手順があります。

この値は時間の設定になっていますので、この設定を数値で出るように変更してあげます。

12:00となっている場所で右クリックをし、セルの書式設定まで開きます。

セル書式設定を開くと、下図のようになっています。

分類を「ユーザー定義」から「標準」に変更します。

OKボタンを押せば、7.5で表示されるようになります。

7.5で表示されるようになれば、時給をかけての計算ができるようになります。
つぎは=DAY(E5)×24+HOUR(E5)+MINUTE(E5)/60の解説です。

 

DAY(E5)×24+HOUR(E5)+MINUTE(E5)/60とする理由

この式ですが、3つの関数で構成されています。

  • DAY関数
  • HOUR関数
  • MINUTE関数

この単語から、なんとなく想像つくと思いますが、

DAYは「日付」、HOURは「時間」、MINUTEは「分」をそれぞれ求める関数です。

それでは先ほどの勤務時間7:30分が各関数で見た時にどうなるのか見てみましょう。

DAY(E5)*24+HOUR(E5)+MINUTE(E5)/60なので、この計算に当てはめると
0*24+7+30/60になります。

なので7.5となります。

自分はこの式を始めて使った時、MINUTEを60で割る理由とDAYが必要な理由がわかりませんでした。
ちゃんと理由があったんですね。
次は「MINUTEで60を割る理由」と「DAY関数を使う理由」です。

 

MINUTEを60で割る理由

これは結構単純です。

式をもう一度見てみますと、

DAY(E5)*24+HOUR(E5)+MINUTE(E5)/60

それぞれの関数を最後に足しています。

では60で割らないとどうなるかと言いますと、7+30で37という値になってしまいます。
7時間半しか働いていないのに、37時間も働いたことになるという、働く側としては美味しい事態になります。

なので、MINUTEでは1分当たりの数値を出すために60分で割っています。

 

DAY関数を使う理由

これ一見必要ないですよね。

でも、24時間を超える場合があります。(労基的には問題だと思いますが…)
下図を見て頂くと、DAYの役割がわかると思います。

24時間を超えた場合の計算です。
HOURのところを見て頂くと0となっております。
24を超えると0となってしまうので、このDAY関数がないと、この人は24時間30分働いているのに30分しか働いた事になりません。
非常にかわいそうな事になってしまいます。

なのでDAY関数はHOURで出せない分の24時間をかけているのです。

いかがでしたでしょうか。

このようにみると、よくできてるな~って思いますよね。

 

それではまた。
Thank  you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day.

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/excel%e3%81%a77%e6%99%82%e9%96%9330%e5%88%86%e3%82%927-5%e3%81%a7%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95day_hour_minute/feed/ 0
Excelで条件付きの合計値を求める方法と空欄以外の合計値を出す方法 https://incloop.com/excel-%e6%9d%a1%e4%bb%b6-%e5%90%88%e8%a8%88-%e7%a9%ba%e6%ac%84%e4%bb%a5%e5%a4%96%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%90%88%e8%a8%88/ https://incloop.com/excel-%e6%9d%a1%e4%bb%b6-%e5%90%88%e8%a8%88-%e7%a9%ba%e6%ac%84%e4%bb%a5%e5%a4%96%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%90%88%e8%a8%88/#respond Wed, 07 Jun 2017 02:55:34 +0000 https://incloop.com/?p=12588

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 今日は条件付きの合計値だす方法です。 SUM関数は皆さん知っている […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。

今日は条件付きの合計値だす方法です。
SUM関数は皆さん知っていると思いますが、SUM関数を使っていると

「条件を絞って合計値を出したい!」

って思ったことはありませんか?

例えば

  • 学校の先生だったら、スポーツテストを性別で分けて算出したい
  • 家計簿つけている人は食費と生活雑費はそれぞれで出したい

など、ただ合算するだけではなく、
カテゴリーで絞って合計を出したい

事ってありますよね。

今日は

「Excelで条件つきの合計値を求める方法と空欄以外のセルの合計を出す方法 」

です。

仕組みさえ理解してしまえばだれでも簡単に使えます。

 

その条件付きの合計値を出す関数は

SUMIFSUMIFSです。

ではまずはSUMIFから^^

 

SUMIF関数を使って1つの条件から合計値を求める方法

SUMIF関数を直訳すると”SUM” と “IF”で

”合計を出したい。条件付きで…”
という感じで覚えて頂ければと思います。。

ではここから使い方です。

ここに簡単な家計簿があります。

この表の「食費」だけの合計値を出してみます。

SUMIFで必要になる要素ですが、下記の3つの要素になります

  1. 範囲(条件を検索する場所)
  2. 検索条件
  3. 合計範囲

式はこのようになります。

表と照らし合わせてみます。

①で条件を検索する範囲を選択します。家計簿でいうところの食費などのカテゴリーを指します。

②で今回は「食費」の合算なのでこのように条件を指定をします。

③に合計したい範囲を選択します。

※コピーして使いたい方は下の式をコピーし、ご自身のExcelに合わせて使用して下さい。
=SUMIF(E4:E8,”食費”,F4:F8)

計算すると下図のように、「食費」のみで計算する事ができます。

これで1つの条件に該当するものだけの合計値を出せるようになりました。
次は条件式が一つではなく、複数ある場合です。

 

SUMIFS関数を使って、複数の条件から合計値を求める方法

SUMIFSは “SUM” と “IF”に複数の”S”がついたものです。
複数の条件に該当したものを合算します。

例えば食費の中でも、外食費と分けたいといった場合などに活用する事ができます。

SUMIFSは条件が複数になります。
今回、食費かつ外食の金額の合計をSUMIFS関数で合計を出したいと思います。

式は下記のようになります。

 

SUMIFと少し異なりますが、①~③まではやっている事は同じです。
④と⑤で2つ目の条件をつけています。
では、Excelと一緒に見てみましょう。

SUMIFSの場合、まず①にて計算したい合計値を先に指定します。

②にて条件範囲を指定し、③で算出したい条件を記載します。

④に2つ目の条件範囲を選択し、⑤2つ目の条件を指定します。

※コピーして使いたい方は下の式をコピーし、ご自身のExcelに合わせて編集して使用して下さい。コピーの際「”」が全角になる場合は半角に直すことで使えるようになります。
=SUMIFS(G4:G10,E4:E10,”食費”,F4:F10,”外食”)

計算すると下図のように、「食費かつ外食」の条件に該当する合計を出す事ができます。

 

ちなみに、3つ目以降の条件が必要であれば、先ほどの⑤以降に式を追加する事で条件を増やしていくことができます。

 

空欄以外の合計値の出す方法

家計簿では使わないかもしれませんが、これは知っているといいと思うテクニックです。
今回、合計値を求める条件は「空欄以外の合計」ですので1つの条件となります。
1つの条件であれば、SUMIF関数を使って求める事ができますので、式はこのようになります。

※コピーして使いたい方は下の式をコピーし、ご自身のExcelに合わせて使用して下さい。
=SUMIF(F4:F10,”<>”,G4:G10)

「<>」は○○ではない(ノットイコール)の定型です。

<>””としたいところですが、使う時には

<>の始まりと終わりを「”」でじる事を忘れないようにして下さい。

実際に使うとこのようになります。

計算しますと、空欄以外が算出されています。

 

いかがでしたでしょうか。

単純な計算であれば、SUM関数やただの足し算で済むと思います。
しかし、合計をするセルが多ければ多いほど、SUMIFやSUMIFSが活躍する場所になると思いますので、是非活用してみて下さい。

 

Thank you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/excel-%e6%9d%a1%e4%bb%b6-%e5%90%88%e8%a8%88-%e7%a9%ba%e6%ac%84%e4%bb%a5%e5%a4%96%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%90%88%e8%a8%88/feed/ 0
WordやExcelでリボンのボタンが隠れてしまう→常に表示する方法 https://incloop.com/word%e3%82%84excel%e3%81%a7%e3%83%aa%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%9a%a0%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e2%86%92%e5%b8%b8%e3%81%ab%e8%a1%a8%e7%a4%ba/ https://incloop.com/word%e3%82%84excel%e3%81%a7%e3%83%aa%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%9a%a0%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e2%86%92%e5%b8%b8%e3%81%ab%e8%a1%a8%e7%a4%ba/#comments Tue, 30 May 2017 15:30:19 +0000 https://incloop.com/?p=12545

こんにちは、唐澤です。 パソコン教室のインストラクターをしていると、ちょっとしたことで躓いてしまう受講者様が多 […]]]>

こんにちは、唐澤です。
パソコン教室のインストラクターをしていると、ちょっとしたことで躓いてしまう受講者様が多いことに気が付きます。
知っていればスグに解決できる問題なのですが、知らないと「なぜ?」となってしまいます。

「リボンのメニューが勝手に隠れるようになってしまった」というご質問をよくいただきますので、その解決策を紹介いたします。

下図のような状態です。

リボンが隠れた状態

この場合でも、例えば[ホーム]タブをクリックすれば、ボタンがちゃんと表示されます。

ボタンが表示された状態

しかし、次の操作を実行すると、またすぐにボタンは隠れてしまいます。

この現象は、リボンが自動的に折りたたまれる設定になっていることが原因です。

リボンのボタンを常に表示させる方法

リボンのボタンを常に表示させるには、リボンの表示オプションを利用します。

[リボンの表示オプション]をクリックします。

リボンの表示オプション

[タブとコマンドの表示]をクリックします。

タブのコマンドの表示

これでリボンのボタンが常に表示されるようになりました。
下図の赤枠で囲った部分を「タブ」と言い、緑枠で囲った部分を「コマンド」と言います。
タブとコマンドを常に表示しなさい。という意味の設定です。

タブとコマンドの説明

ボタンが非表示になってしまった原因は「リボンの表示オプション」が何らかの原因で「タブとコマンドの表示」から「タブの表示」に変更されてしまったことです。

リボンの表示オプションが変更されてしまう主な理由

実は、タブ名をダブルクリックする毎に「リボンの表示オプション」が「タブとコマンドの表示」⇔「タブの表示」が交互に切り替わるようになっております。

例えば[ホーム]タブをダブルクリックすることで「リボンの表示オプション」が切り替わります。
無意識にタブ名をダブルクリックしてしまうことにより、発生することが多いようです。

ホームタブをダブルクリック

いかがでしょうか。
リボンのボタンを常に表示するのはとても簡単な操作です。覚えておきましょう!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/word%e3%82%84excel%e3%81%a7%e3%83%aa%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%9a%a0%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e2%86%92%e5%b8%b8%e3%81%ab%e8%a1%a8%e7%a4%ba/feed/ 1
Excelで1,000,000円のように「カンマ区切り+円」で表示をする方法 https://incloop.com/excel%e3%81%a71000000%e5%86%86%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9e%e5%8c%ba%e5%88%87%e3%82%8a%ef%bc%8b%e5%86%86%e3%80%8d%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e6%96%b9%e6%b3%95/ https://incloop.com/excel%e3%81%a71000000%e5%86%86%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9e%e5%8c%ba%e5%88%87%e3%82%8a%ef%bc%8b%e5%86%86%e3%80%8d%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e6%96%b9%e6%b3%95/#respond Tue, 30 May 2017 10:21:16 +0000 https://incloop.com/?p=12502

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 最近、日中が暑くなってきましたね。 夜は涼しいので、比較的過ごしや […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。

最近、日中が暑くなってきましたね。
夜は涼しいので、比較的過ごしやすい気候ではありますが…
こまめに水分補給を忘れないようにしましょう。

 

本日のブログは

「Excelで1,000,000円のように「カンマ区切り+円」で表示をする方法」

です。

 

カンマで区切れる。円の表記もできる。でも、
カンマで区切る+円の表記は同時にできない!

という人は意外と多かったりします。

今日はそんな人のための記事です。
もちろん、文字を含んでおりますが、足し算などの計算はちゃんとできます^^

 

ユーザー設定にてカンマ区切り+円の表記を設定する方法

手順としては5つです。

まずはカンマ区切り+円表記にしたい数値を選択します。
選択している状態で右クリックします。

次に「セルの書式設定」を左クリックします。

下記画像のセルの書式設定画面が登場しますので、③~⑤に沿って手順を行っていきます。

まずは③の「ユーザー定義」を左クリックします。

次に④の種類欄にて、
#,##0”円”
を入力します。(上記の値をコピーして貼り付けしても使えます。)

左側でカンマを入れ、右側で単位を入れる指定をしています。

最後に⑤の「OK」ボタンをクリックして、完了です。
OKボタンをクリックしますとこのようになります。

 

#,##0″円”と入力する理由

ポイントとなるのが4の手順にて「#,##0″円”」と入力しているところです。
「#,###”円”」でも「0,000″円”」でもいいように思えますが、正しくは「#,##0″円”」です

0,000″円”としない理由

この場合、999円だと0,999円と表示されてしまいます。

#,###”円”としない理由

「#,###”円”」の設定時にセルの値が0円だった場合、円と表示されてしまいます。

まとめ

結論!

Excelで1,000,000円のように「カンマ区切り+円」で表示をさせたい場合は、

#,##0″円”

と書きましょう。

 

Thank you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day.

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/excel%e3%81%a71000000%e5%86%86%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%9e%e5%8c%ba%e5%88%87%e3%82%8a%ef%bc%8b%e5%86%86%e3%80%8d%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e6%96%b9%e6%b3%95/feed/ 0
あれ?図形を丸から四角に変更するアイコンはどこにある?Excel、Word、Power Point共通の図形の編集 https://incloop.com/%e5%9b%b3%e5%bd%a2%e3%81%ae%e7%b7%a8%e9%9b%86excel_word_power-point/ https://incloop.com/%e5%9b%b3%e5%bd%a2%e3%81%ae%e7%b7%a8%e9%9b%86excel_word_power-point/#respond Tue, 23 May 2017 08:40:28 +0000 https://incloop.com/?p=12393

こんにちは。 火曜日のブログ担当の田中です。 今日のブログは「あれ、図形の変更をするやつどこに行った?」です。 […]]]>

こんにちは。
火曜日のブログ担当の田中です。

今日のブログは「あれ、図形の変更をするやつどこに行った?」です。
例えばこんな時に使います。

皆さんもこのようなご経験があるのではないでしょうか。
「あぁ、図形作り直しか~」って思うかもしれませんが、

実は作り直さなくてもいいんです!「図形の変更」を使えば!

以前のOfficeでは簡単にできたと思っていたんですけどね…
どこいっちゃったのでしょう…
ちゃんとありましたよその機能!!

図形を一から貼り直しをしている人は、これを知ってるだけで、作業効率が格段に上がると思います^^

 

図形の変更する機能はこの場所!!

図形を変更する時に使うアイコンですが「図形の編集」っていうアイコンです。

このアイコンですが、通常隠れてしまっていて見えません。

このアイコンの出し方の手順を記載します。
手順は5つです。

①(変更したい)図形を選択する → ②「書式 」タブを選択する → ③「図形の編集」をクリックする → ④「図形の変更」をクリックする。 → ⑤ 図形を選択する。

「①(変更したい)図形を選択する」で強調しているのには理由があります。

図形を選択しておかないと、

②「書式」タブが出てきません!

ちゃんと図形を選択してくださいね。

 

ちなみに図形を円からふちの丸い四角に変更するとこうなります。

フォントのサイズとか背景、線の色太さも引き継がれるので、かなり作業効率が上がります。

 

WordもPowerPointでも操作は同じ

今回Excelで例を出していましたけど、Word、PowerPointも同様です。

【Word】

【Power Point】

操作も一緒なので、①~⑤の手順は覚えておくと良いと思います^^

 

それでも操作を忘れちゃう人に…クイックアクセスツールバーに登録する方法

「忘れちゃうのですぐ使えるようにしたい」

という方に

クイックアクセスツールバーに登録

というものがあります。

以前にブログに記載しましたが…今回も書きます。

クイックアクセスバーはこれです。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、私はもう登録をしております。

登録の仕方も簡単ですので、ここからクイックアクセスツールバーに登録する方法をご説明いたします。

「ファイル」タブをクリックします。

「オプション」をクリックします。

「クイックアクセスツールバー」をクリックします。

コマンド選択のにあるボタンをクリックします。

コマンドの選択の中から「すべてのコマンド」を選択します。

下にスクロールをして、「図形の編集」をクリックし、選択状態になりましたら、「追加」ボタンをクリックします。

⑨の箇所に「図形の編集」が追加されている事を確認し、「OK」ボタンを押して完了です。

完了しますと、こちらにアイコンが追加されます。

いかがでしたでしょうか。

この図形の編集はかなり便利です。

以前「オブジェクトの選択」についても記事に書かせて頂きましたが同様に知っていると作業効率が変わってくると思います。

オブジェクト選択の記事はコチラ

こんにちは。火曜日ブログ担当の田中です。今日のテーマはこれです。    「マウスカーソル!」ではありませんよ!!(;゚Д゚)「オブジェクトの選択」...
あれ?図(オートシェイプ)を範囲選択できる 矢印はどこにあるの? Excelオブジェクトの選択 - incloop.com

是非活用してみて下さい。

 

 

Thank  you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day!!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e5%9b%b3%e5%bd%a2%e3%81%ae%e7%b7%a8%e9%9b%86excel_word_power-point/feed/ 0
Excelでドロップダウンリストを簡単に設定する2つの方法 https://incloop.com/excel%e3%81%a7%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%92%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%99%e3%82%8b2%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/ https://incloop.com/excel%e3%81%a7%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%92%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%99%e3%82%8b2%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/#respond Tue, 09 May 2017 09:18:21 +0000 https://incloop.com/?p=12149

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 とても久しぶりな感じですね。 ゴールデンウィークはいかがでしたか? […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。

とても久しぶりな感じですね。
ゴールデンウィークはいかがでしたか?

いい天気が続いていたので、外出された方もきっと多いのでは。

今日は、Excelのドロップダウンリストの使い方です。
家計簿や何かの一覧表など、意外と知っていると役立つ機能です。

 

ドロップダウンリストって何?

見た方が早いと思いますので下記の画像をご参考にどうぞ。

プルダウン(「▼」のボタン)をクリックする事で、事前に登録してある項目を選択する事ができる機能です。

「なぁんだ。事前に文言を登録するだけ?」と思った方。

このドロップダウンリストの使い道はこれだけではありませんよ!!

ドロップダウンから選ばず、手入力もできるのですが、手入力をした文言に対し、

エラーチェックもしてくれます。

このリストを使う時は、多くの場面でフィルター機能を使うと思います。
「外食、がいしょく、がい食」こちらでは同じ意味で登録したつもりでも、Excel上では別物として認識されます。
事前にエラーチェックをしてくれる事で入力ミスを減らす事にもつながります。

では、そのドロップダウンリストの使い方ですが、

大きく2つあります。

  • リストを直接入力する方法
  • リストのデータを別セル、別シートから参照する方法

今回はその2つの設定方法をご紹介していきます。

 

ドロップダウンリスト(直接入力)

直接入力をする場合は、簡易的なものがおすすめです。
例えば「男性、女性、その他」や「正社員、派遣社員、パート、アルバイト」などの様に、
リストにする項目が少ないものは直接入力の方が使いやすいと思います。

ではここから設定の手順を記載していきます。

手順1:ドロップダウンリストを出したいセルを選択する

手順2:データの入力規則をクリックする

データタブを選択し、「データの入力規則」を選択します。

更に項目が出てきますので、ここでも「データの入力規則」を選択します。

手順3:入力値の種類にてリストを選択する。

手順5:ドロップダウン表示したい文言の入力

元の値にドロップダウンリストに表示させたい文言を入力します。
区切る時は「,」(カンマ)を使います。

句読点ですと、区切られないので注意です。

※「ドロップダウンリストから選択する」にチェックが入っていると思いますが、このチェックは外さない様に!
ドロップダウンが表示されなくなってしまいます。

入力が終わりましたら、OKボタンを押して完了です。
ドロップダウンリストから選択できるようになりました。

 

ドロップダウンリスト(データ参照)

こちらはデータ参照の場合です。
直接入力の場合、下図のように入力欄がかなり狭いです。

入力できないわけではないですが、リストに何があるのかわかりづらかったりして、管理しづらいです。
そして、「順番を入れ替えたい」といった場合も、非常にめんどくさいです。

リストにする項目が多いものは参照する方法が使い勝手がいいと思います。

ではここから設定の手順を記載していきます。

手順1:ドロップダウンリストで表示したい文言の入力

ここは直接入力とは違い、参照の場合は先に「ドロップダウンリスト」で表示したい文言を入力していきます。
1つのセルに1つの項目で入力をしていきます。

下図は参考です。

同じシートには作りたくない場合は、別のシートに記載してもOKです。

手順2:ドロップダウンリストを出したいセルを選択する

ここからは直接入力と同じになります。

手順3:データの入力規則をクリックする

データタブを選択し、「データの入力規則」を選択します。

更に項目が出てきますので、ここでも「データの入力規則」を選択します。

手順4:入力値の種類にてリストを選択する。

手順5:ドロップダウンリストで表示したい文言の参照

ここは直接入力と操作が若干異なりますが、考え方は同じなので、難しくはありません。

今回の場合は、項目を予め入力していたので、その場所を指定してあげるだけです。

選択できましたらOKボタンをクリックし完了です。
こちらもドロップダウンリストから選択できるようになりました。

 

 

いかがでしたでしょうか。
条件付き書式と同様に便利な機能の一つですので、是非活用してみて下さい。

Thank you for reading my blog.
See you next time.
Have a nice day!

【PR】相模原市産業会館パソコン教室

相模原市産業会館パソコン教室では「アットホーム」な雰囲気でパソコンを楽しく分かるまで学ぶことができます。
bana-pasoken-blog

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/excel%e3%81%a7%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%92%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%81%99%e3%82%8b2%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/feed/ 0
5分で作れる。WEEKDAY、CHOOSE、VLOOKUP関数、条件付き書式を使って、オリジナルの「ごみ出し確認表」を作成する!③ https://incloop.com/5%e5%88%86%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%82excel%e3%82%b4%e3%83%9f%e5%87%ba%e3%81%97%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e8%a1%a8_weekday%e3%80%81choose%e3%80%81vlookup_3/ https://incloop.com/5%e5%88%86%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%82excel%e3%82%b4%e3%83%9f%e5%87%ba%e3%81%97%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e8%a1%a8_weekday%e3%80%81choose%e3%80%81vlookup_3/#respond Tue, 11 Apr 2017 07:22:16 +0000 https://incloop.com/?p=11729

こんにちは。 火曜日ブログ担当の田中です。 昨日はA氏のブログにて、VRを体験してみましたけど これ…めっちゃ […]]]>

こんにちは。
火曜日ブログ担当の田中です。

昨日はA氏のブログにて、VRを体験してみましたけど

これ…めっちゃすごい!!(;゚Д゚)

近未来へようこそ、網干です。技術者は常に新しい技術に敏感でいなければなりません。特に、Web制作を生業としている我々IncLoopの社員は、常にアンテナを張り続けなけ...
時代に取り残されないように3DVRゴーグルで近未来を体験しました! - incloop.com

初VR体験だったのですが、最初は「ただ映像が流れているだけなんでしょ~?」みたいに思っていたのですが、360度見渡たす事ができ、実際にその空間にいるような感じにさせてくれるので、
1ランク、いや、2ランクぐらい想像の上をいっていました。
そして価格を見て、2000円ぐらいで入手できるようなので、Amazonのボタンを”ぽちっ!”ってしようか葛藤中ですwww

ここからは現実に戻ってくるのですが…orz

 

今回は

「5分で作れる。WEEKDAY、CHOOSE、VLOOKUP関数、条件付き書式を使って、オリジナルの「ごみ出し確認表」を作成する!」

の3回目になります。

  1. WEEKDAY関数、CHOOSE関数を使って、今日回収するごみを特定する。
  2. 「ごみに出せるもの」の詳細をVLOOKUP関数を使ってごみ回収の種類別に表示させる。
  3. ごみ回収を色別で表示し、ごみ回収の種類によって変更させる。 ←今回はここ

3部構成で作成していましたが、今日で終了です。

過去記事は下記リンクからどうぞ。

1. WEEKDAY関数、CHOOSE関数を使って、今日回収するごみを特定する。

こんにちは火曜日ブログ担当の田中です。私の住んでいる場所は神奈川県の相模原市なのですが、平成28年10月1日からごみの回収日が変わりました。しかし、いまだにこの回...
5分で作れる。WEEKDAY、CHOOSE、VLOOKUP関数、条件付き書式を使って、オリジナルの「ごみ出し確認表」を作成する!① - incloop.com

2. 「ごみに出せるもの」の詳細をVLOOKUP関数を使ってごみ回収の種類別に表示させる。

こんにちは。火曜日ブログ担当の田中です。先週から、Excelでオリジナルの「ごみ出し確認表」を作成しています。全部で3部構成となっております。 WEEKDAY関数、CHOOSE...
5分で作れる。WEEKDAY、CHOOSE、VLOOKUP関数、条件付き書式を使って、オリジナルの「ごみ出し確認表」を作成する!② - incloop.com

 

今回はごみ回収の種類に合わせて色を付けて、表示をします。

大きく手順としては、4つです。
今回はVLOOKUPなどの関数は使いませんので、簡単だと思います。

 

色付けしたい部分を選択する

色付けしたい部分を選択する。
今回は表のヘッダー部分に色の変化をつけていきますので、B3とC3を選択します。

選択している状態で、条件付き書式を選択します。

そのまま、「新しいルール」を選択をします。

 

書式ルール編集画面にて、ごみの種類が○○だったら…という条件を指定する。

ここからの作業は今回のポイントです!

B4のセルに、ごみ回収の種類を表示するようにしていますので、ここをキーにします。
「B4のセルが●●だったら△△の色で表示する」という式を条件に入れます。

※資源ごみ等のワードが1字でも間違っていると正しく、条件式が機能しないので注意して下さい。

 

条件に該当した場合の書式(セルの色)を設定する

「書式ボタン」をクリックします。

ここで色を変更できるのですが、今回は色にアレンジを加えたいと思います。

色、グラデーションの種類、バリエーションを変更します。

色が変更できたらOKボタンをクリックします。

ここからひたすらOKボタンをクリックします。

OKボタンをクリックします。

OKボタンをクリックします。

OKボタンをクリックします。

最後のOKボタンをクリックしますと、色が変わっている事を確認します。

他の条件も同様に作成をする。

あとは一般ごみ等も同様に条件付き書式を使って色を変えていきます。
条件が異なるだけで、設定方法は同じです。

設定したものはこのようになります。

 

以下がでしたでしょうか。

今回は条件付き書式でしたが、条件付き書式は使えると見やすさが断然変わります。
例えば、欠席だけ赤く表示させる場合なら、「欠席」だったら「赤くする」という条件にするだけなので、色々な事にアレンジする事ができます。

私は、このExcel表を作ってから、ごみを捨てを忘れる事がなくなりましたね。(まだ使ってから1か月も経っていませんが…いい傾向だと思います。)

 

それではまた。

 

Thank you for reading my blog
See you next time.
Have a nice day.

 

 

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/5%e5%88%86%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%80%82excel%e3%82%b4%e3%83%9f%e5%87%ba%e3%81%97%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e8%a1%a8_weekday%e3%80%81choose%e3%80%81vlookup_3/feed/ 0
Excelでマクロを記録する方法 https://incloop.com/excel%e3%81%a7%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%92%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/ https://incloop.com/excel%e3%81%a7%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%92%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/#respond Tue, 04 Apr 2017 19:26:40 +0000 https://incloop.com/?p=11649 エクセルでマクロを記録する方法

Excelのマクロを活用すると作業効率が大きく上がることがあります。 例えば「表全体に格子の罫線を引いて、外枠 […]]]>
エクセルでマクロを記録する方法

Excelのマクロを活用すると作業効率が大きく上がることがあります。
例えば「表全体に格子の罫線を引いて、外枠は太線」にするマクロを作成して登録しておけば、マクロを実行するだけで罫線が引けるようになります。

マクロを記録する手順をステップ・バイ・ステップでやさしく解説します。

マクロを記録する準備 - 「開発タブ」の表示

マクロを記録するためには「マクロの記録」ボタンを表示する必要があります。

マクロの記録ボタン
実はこのボタン、最初は表示されておりません。
「開発タブ」を表示して、マクロの記録ボタンを表示しましょう。開発タブ

開発タブの表示

[ファイル]→[オプション]をクリックします。

ファイル→オプション

[リボンのユーザー設定]をクリックし、「開発」のチェックをONにします。

開発をチェックONにする

[OK]をクリックします。

開発タブが画面に表示されました。

開発タブ

マクロを記録する

今回は「表全体に格子の罫線を引いて、外枠は太線」にするという操作をマクロに記録してみます。

マクロの記録では、ひとつひとつの操作がすべて記録されますので、余計な操作が記録されてしまわないよう、記録させたい操作を予めイメージして、まとめておくことが大切です。

記録させたい操作は次の通りです。

  1. 表全体を選択する
  2. 格子の罫線を引く
  3. 外枠太罫線を引く

記録させたい操作が決まったら、いよいよマクロの記録をしてみましょう。

マクロの記録

次のような表が予め入力されているものとして、作業を進めます。

表のサンプル

セルA3をクリックし、セルA3をアクティブセルにします。

セルA3をクリック

[マクロの記録]をクリックする前に、必ずこの操作を行ってください。
マクロの記録後にセルA3をクリックしてしまうと、「セルA3をクリックする」という操作がマクロに記録されてしまいます。

[開発]タブをクリックし、[マクロの記録]をクリックします。

マクロの記録をクリック

マクロ名に「表全体に罫線を引く」と入力し、[OK]をクリックします。

マクロ名を入力し、OKをクリック

これ以降の操作はすべてマクロに記録されますので、余計な操作はしないように心がけましょう。

表全体を選択するため [Ctrl]+[Shift]+[:]キーを押します。

Ctrl+Shift+:キーを押す

[Ctrl]+[Shift]+[:]キーは、アクティブセルがある場所を基準に、表全体を自動で選択することができる便利なショートカットキーです。

[ホーム]タブをクリックし、[罫線]の▼をクリックします。

罫線の▼をクリック

一覧から[格子]をクリックします。

格子をクリック

表全体に格子の罫線が引かれました。

格子の罫線が引かれた

もう一度、[罫線]の▼をクリックし、一覧から[外枠太罫線]をクリックします。

外枠太罫線をクリック

[開発]タブをクリックし、[記録終了]をクリックします。

記録終了をクリック

これでマクロの記録は完了です!

マクロを実行する

作成したマクロを実行して、表に罫線を引いてみましょう。
例えば、次のような表を作成したとして、操作を進めます。

新しく表を作成

セルA12をクリックします。

セルA12をクリック

[開発]タブをクリックし、[マクロ]をクリックします。

マクロをクリック

マクロ名の一覧から「表全体に罫線を引く」をクリックし、[実行]をクリックします。

マクロの実行

表全体に罫線が引かれました。

罫線が引かれた状態

マクロ有効ブックとして保存する

マクロを含むExcelファイル(ブック)は「マクロ有効ブック」として保存をする必要があります。
今回はデスクトップに保存します。

[ファイル]タブをクリックし[名前を付けて保存]をクリックします。

ファイルタブをクリック

[コンピュータ]をクリックし[デスクトップ]をクリックします。

デスクトップをクリック

適当なファイル名を入力し、ファイルの種類を「Excel マクロ有効ブック(*.xlsm)」にします。

保存

[保存]をクリックします。

いかがでしたか?
マクロの記録方法は一度覚えれば難しくはありません。
いろいろな操作を記録してみて作業の効率化にお役立て頂ければと思います。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/excel%e3%81%a7%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%92%e8%a8%98%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/feed/ 0