パソコン – インクループ株式会社|神奈川県相模原市 ホームページ制作、WEBマーケティング https://incloop.com インクループ株式会社は、お客様の顧客獲得をマーケティングを活用して支援する会社です。 データ分析、市場調査に基づく企画立案、コンテンツ制作、運用を通じてお客様の目標を実現します。 Thu, 19 Nov 2020 00:59:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.19 ワイヤレスマウスを動かしてもスリープを解除しないようにする方法 https://incloop.com/%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%92%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%82%92%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84/ https://incloop.com/%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%92%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%82%92%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84/#comments Wed, 14 Jun 2017 13:33:37 +0000 https://incloop.com/?p=12756 ワイヤレスマウスを動かしてもスリープ状態を解除させない

今回はノートパソコンって閉じると自動的にスリープ状態になるのですが、接続しているマウスをちょっと動かすと閉じて […]]]>
ワイヤレスマウスを動かしてもスリープ状態を解除させない

今回はノートパソコンって閉じると自動的にスリープ状態になるのですが、接続しているマウスをちょっと動かすと閉じているのにも関わらずスリープが解除されてしまい、ハードディスクが全力で動き出し、ディスプレイも点灯するわ、そのおかげでバッテリーが結構減ってるし!!というトラブルを防ぐ方法です。

最近のワイヤレスマウスの電池交換は年単位

ノートパソコンにマウスって繋いでますか?

私はやっぱりマウスで操作したほうが圧倒的に作業効率が良いので、デスクではスライドパッドは使わずマウスで操作をしています。

コードが付いている有線マウスだとやっぱりコードが邪魔になるので、ワイヤレスマウスを使っています。最近のワイヤレスマウスは単三電池1本で2.5年も電池交換不要という商品もあったりして、以前のように電池が切れる問題はもうほぼ気にする必要はありません。ビジネス用途なら追従性も何ら問題なしです。

朝から晩までほぼ1日中パソコンの前で仕事、朝9時から早くて0時wという仕事をしている私だとさすがに2.5年は持ちませんが、それでも半年は持ちます!

単3電池は100円ショップで買って、デスクにストックで置いてますので、電池が切れて「あぁ~~~、スライドパッドだと作業効率半減する!!」なんてこともありません。

パソコンがスリープ状態になった時にマウス操作でスリープが解除されていないかチェック

そんな便利なワイヤレスマウスは買ってきて使えるようにするのもとてつもなく簡単です。

  1. 開封する
  2. マウスに電池を入れる
  3. レシーバをUSBに指す

これだけです。なんの設定もいりません。電池入れてUSBにレシーバを指すだけで使えてしまいます。

ただし、ここからちょっとだけワナがある場合があります。

パソコンのカバーを閉じて、パソコンをスリープ状態にしてみてください。(※スリープ状態になると電源用のLEDが点滅し始めます。ピコーンピコーンって感じになります。)

で、その後マウスを動かしてみてください。

マウスを動かした直後に点滅状態から常時点灯になったりしてませんか??

もし常時点灯になっていたら、スリープが解除されている証拠です。

デスクに置いたままで使っている場合ならこの機能は便利なんだと思いますが、ノートパソコンをデスクで使っていて、外出時に持っていくような使い方をしている場合、カバーを閉じてスリープになった後に、ちょっとマウスを動かしてしまっただけで実はスリープが解除されていて、客先に着く頃には電池半分消費されてるし!!とかってことになってしまうんです。

これでは困りますので、マウスでスリープを解除させない設定をご紹介します。

マウスでスリープを解除させない方法

1.デバイスマネージャーを開きます

スタートボタンの上で右クリックして・・・(右側にタスクバーを置くのが好きでして・・。普通は左下にスタートボタンはあります。)

スタートボタンを右クリック

「デバイスマネージャー」を選択します。

デバイスマネージャーを開きます

デバイスマネージャーが開きました。

デバイスマネージャー

2.マウスのプロパティを開きます

デバイスマネージャーの項目の中に「マウスとそのほかのポインティングデバイス」という項目があるので、クリックします。

すると、「HID準拠マウス」というものがあるはずなので、その項目の上で今度は「右クリック」してください。コンテキストメニューの中の「プロパティ」を選択します。

マウスのプロパティを開く

3.スタンバイ状態解除のチェックを外す

「電源の管理」というタブがあるので、タブをクリックします。

その中に「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」という項目にチェックが付いているので、それを外してください。
※スタンバイ状態=スリープ状態

マウスがスリープを解除する機能をオフにする

通常であれば、これでマウス操作によるスリープが解除されてしまう問題は解決されます。

しかしながら、これだけで直らないケースあもあります!!

マウスがキーボードとしても認識されている場合はキーボード側も同様にチェックを外す

ワイヤレスマウスを挿しただけなのに、なぜかキーボード側に「HIDキーボードデバイス」として認識されてしまうワイヤレスマウスがいたりします。

その場合も先程と同様に、「プロパティ」を選択して、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」という項目にチェックを外して下さい。

マウスがキーボードとしても認識されている

スリープ状態が解除されなくなりましたか?

私はこれでも直りませんでした。。。。泣

再起動を忘れずに!!!

この解決方法はいろんな方がブログで書いてくださっているのですが、みなさんチェックを外せばOK!!みたいなところまでしか書いてないんです。

実際チェックを外すだけで直るのかもしれませんが、私の場合は、チェックを外した上で

再起動!!!

をすることで直りました。

この再起動をするまでにそれはそれは・・・いろいろ調べました。マウスとキーボード以外にもスリープ解除デバイスとして認識されているのかと思って、他のデバイスのプロパティを見てみたり、USBを抜いて増えるデバイスを確認してみたり・・・

結局は再起動しなきゃダメだったというだけという悲しいことになったので、念押しでもう一度書いておきます。

チェック外しても直らない人は、「再起動」してみてください!!

ワイヤレスマウスで快適なパソコンライフをお過ごしください。

ではまた!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%92%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%82%92%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84/feed/ 1
ランサムウェア「WannaCry」って何? パソコンで感染するコンピュータウイルスの基本的な知識と対処方法 https://incloop.com/%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%96%b9%e6%b3%95/ https://incloop.com/%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%96%b9%e6%b3%95/#respond Mon, 22 May 2017 11:00:02 +0000 https://incloop.com/?p=12378 00_ウイルスの基本知識とまとめ

パソコンの購入と同時にセキュリティソフトの導入を推奨しています、網干です。 突然ですが「WannaCry」とい […]]]>
00_ウイルスの基本知識とまとめ

パソコンの購入と同時にセキュリティソフトの導入を推奨しています、網干です。

突然ですが「WannaCry」というランサムウェア(身代金要求型不正プログラム)をご存知でしょうか?
ネットのニュースサイトを頻繁に見ている方は小耳に挟んだことがあると思いますが、「WannaCry」はゴールデンウィーク明けに相次いで感染報告が出ているコンピュータウイルスの名称です。

「WannaCry」に感染するとパソコンの全てのファイルが閲覧不可になり「暗号化されたファイルを解除してほしければお金を払え!」と金銭を要求する画面が表示されるウイルスのようです。
実際の画面は下記になります。赤い画面で怖いですね…。
01_WannaCry感染画面
画像引用:1週間で世界を震撼させた「ランサムウェア」、週末に自宅ですべき防衛策は

コンピュータウイルスの感染経路としては、自身で何かしらのファイルをダウンロードして実行してしまうパターンが多いと思います。
行動例としては…

  1. 「ウイルスに感染した」という画面が表示されたが、同時にウイルスを駆除できるソフトのインストールを薦められたため、ソフトをダウンロードしてインストールした。
  2. 「パソコンの動作が遅い」とメッセージが出たが、同時に動作を軽くするソフトのインストールを薦められたため、ソフトをダウンロードしてインストールした。

どちらにも共通するのは「急にメッセージが表示されて指示に従って操作したら感染した」というパターンです。

こういった感染経路に関しては「変なファイルのダウンロードやインストールは絶対にしない!」という強い意識を持つか、ウイルス対策ソフトを入れておいて「うちのPCはセキュリティが万全だから他のソフトはいらない!」という認識を持つことで防げる問題だと思います。

ですが、どうやら今回話題になっている「WannaCry」はそういったユーザーの行動に関係なく感染するウイルスである可能性が高い、ということがトレンドマイクロ様のブログで紹介されています

ということで、今回は自身の勉強のためにも、話題になっている「WannaCry」の概要を学びながらコンピュータウイルスに対してどのような対処をすべきなのかまとめてみました。

コンピュータウイルスの感染経路は?

ウイルスの感染は「インターネットに繋いで感染する」場合と「インターネットに繋げずに感染する」場合の大きく分けて二パターンの経路があると考えています。
下記記事を参考にして、感染経路を分類してご紹介します。
参考記事:LESSON 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門

インターネットに繋いで感染する場合

インターネットに繋いで感染する経路としては、下記の三パターンが主な経路であることが考えられます。

  1. メールによる感染
  2. Webページの閲覧による感染
  3. ネットワークによる感染

各項目の概要は下記になります。

メールによる感染

メールに添付されているファイルを開いたり、実行ファイルを起動させることでコンピュータウイルスに感染します。
添付ファイルではなく、メールの本文で他のページに誘導して感染させる方法もあります。

Webページの閲覧による感染

何かしらの理由をつけてソフトのダウンロードやインストールを実行させることで感染します。
「離脱できないページ」や「パソコンの何らかの情報を表示するページ」でユーザーを脅したり、便利なソフトを偽ってソフトのダウンロードやインストールを促したりすることで、コンピュータウイルスを感染させます。

ネットワークによる感染

コンピュータウイルスに感染したPCを家庭や社内のネットワークにつなぐことで感染します。

インターネットに繋がずに感染する場合

インターネットに繋がずに感染する経路としては、USBメモリーやCD等の外部記憶媒体からの感染が考えられます。
ウイルスに感染したPCが外部記憶媒体にファイルをコピーして、別のパソコンで読み込むことで感染させます。

大まかなコンピュータウイルスの感染経路としては上記の経路が考えられます。

「WannaCry」の感染経路は?

今回話題となった「WannaCry」は本記事で紹介した方法とは異なり、どうやらインターネットにつないだパソコンに直接送り込んでいる可能性が高いことがトレンドマイクロ様の調査によって示されています。
02_感染経路についての引用記事
上記文書の引用記事:ランサムウェア「WannaCry/Wcry」による国内への攻撃を 16,436件確認

つまり「WannaCry」の感染経路はインターネットに繋いだPCであり、感染後は家庭や社内のネットワーク内のPCに感染するということになります。
ということは「WannaCry」はインターネットに繋いでいてもいなくても感染する可能性があるということです。
なんとも恐ろしいウイルスですね…。

では、こういったウイルスから身を守るためには何をすれば良いのか?
自身のパソコンを守るためにしなければならないたった二つのことを次の章に記載します。

自身のPCを守るために何をすべきか?

たった二つのことをするだけで自身のPCを守ることができます。

  1. OSのセキュリティアップデートをかかさず行う。(Window Updateの更新等)
  2. 実績のあるセキュリティソフトを導入する。(ウイルスバスターの導入等)

上記の二点を実施することで、大半のコンピュータウイルスの脅威からはパソコンを守ることができます。
今回の「WannaCry」に関しても上記二点の実施が正常に行われていれば感染することはないと思います。

ちなみに、今回の「WannaCry」はOSのセキュリティアップデートをかかさず行っていれば感染は防げた という報告も出ています。
参考記事:今すぐできるWannaCry対策 (1/2)

ということは、OSのセキュリティアップデートを実施していればセキュリティソフトは不要なのか?
そうではありません。

OSのセキュリティアップデートは、ウイルス等の外部の脅威から最低限守ってくれるものであって、最大限の防壁が形成されるものではありません。
今回に限ってはOSのセキュリティアップデートで対処できたのかもしれませんが、毎回同じように対処ができるとは限りません。
セキュリティソフトはOSのセキュリティアップデートで補えない部分もカバーして、二つ揃って最大限の防壁を形成します。
従って、パソコンを使うのであれば「OSのセキュリティアップデート」と「セキュリティソフトの導入」は必須ということになります。

また、ライトユーザーさんがセキュリティソフトに関して勘違いしやすい部分にも言及しておきます。

セキュリティソフトはパソコンへの脅威をブロックするソフトであって、感染したパソコンを正常に戻すソフトではありません
「感染してから導入を検討する」という考えではセキュリティソフトへの理解が足りません。

自身が管理するパソコンはしっかりとセキュリティ対策をしなければ、家族や社員にも迷惑をかけることになってしまいます。
しっかりとセキュリティ対策をして、自分にとっても他人にとっても快適なインターネット環境になるように心がけましょう。

「WannaCry」が流行った原因の考察とまとめ

ここからは考察になるのですが…。
何故こんなにも「WannaCry」の被害が拡大しているのかというと、数か月前に発生した「Windows10への自動アップグレード問題」が感染拡大の要因の一つになっているのではないかと考えています。
※Windows10自動アップグレードに関しては、弊社も下記のような記事を書いています。

お客様から「Windows10に勝手にアップグレードされてしまった。」との電話が多いこと多いこと。。。意図せずアップグレードが実行されてしまった人も多いのではないでし...
≪2016年5月版≫「Windows10はこのPCで推奨される更新プログラムです」が表示されたら・・・ - incloop.com

というのも、上記の問題が発生した際に、多くのページでWindows Updateの自動更新を無効にする方法が対処方法として掲載されていたと思います。
私もそういった記事を参考にして、家で使っているパソコンが勝手にアップグレードされないようにWindows Updateを任意の設定に変更しました。

私と同じようにWindows Updateを任意の設定に変更して対処したライトなユーザーは、上記の設定をそのまま放置している可能性が高いのではないでしょうか。
会社で管理しているPCに関しても、Windows10へのアップグレードをとりあえずの対処で設定してそのまま…、なんてことがあるのではないでしょうか。

事前にOSのセキュリティアップデートで防げていた問題にも関わらず、ここまで大きな問題になってしまったのは上記の要因が1%程度はあるのではないかと思いました。
タイミング的に、そういったユーザーがいることを見込んでウイルスをばら撒いた可能性もありそうですね。

色々と語りましたが、本記事で言いたいことはただ二つ。
パソコンを使用するユーザーは

  1. OSのセキュリティアップデートをかかさず行う。
  2. 実績のあるセキュリティソフトを導入する。

上記の対処を行い、快適なインターネットライフをエンジョイしましょう! ということです。

ではまた!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%e7%9a%84%e3%81%aa%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%96%b9%e6%b3%95/feed/ 0
結局アプリって何なの?インターネット上でできるGoogleChromeの拡張機能とアプリサービスをプチ解説 https://incloop.com/googlechrome%e3%81%ae%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/ https://incloop.com/googlechrome%e3%81%ae%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/#respond Fri, 27 Jan 2017 06:01:58 +0000 https://incloop.com/?p=10515

先日某M氏が「全員で簡単に共有できる議事録ファイルがほしい!」という云々をおっしゃった際に「ああーそれ便利です […]]]>

先日某M氏が「全員で簡単に共有できる議事録ファイルがほしい!」という云々をおっしゃった際に「ああーそれ便利ですなー」となったので、ちょいとGoogleアプリを調べてみたところ、まーこれが面白い面白い。
けれどどうにも「Googleアプリって……そもそもなんなん……?」となってしまったので、整理がてらつらつら書いてみようと思います。

インターネット上でできるGoogleChromeの拡張機能とアプリサービスをプチ解説

そもそも「アプリ」って何?

スマートフォンが一般的に流通してからよく聞くようになりました「アプリ」ですが、もともとは「アプリケーション」とフルで呼ばれていました。PCに慣れ親しんだ人からすると、デスクトップに並んでいたアイコン、あれらがアプリケーションだったわけですね。
アプリケーションはもともとOS(オペレーティングシステム。WindowsやMacOSのこと。後述)で動くソフトウェア(コンピュータで動くプログラム)の一つです。ソフトウェアにはシステムソフトウェアとアプリケーションソフトウェアがあって、もうここらへん面倒になってくる頃合いかと思いますので、つまりアプリというのは「何らかの機械の中で動くプログラム」程度の認識で大丈夫です。

OS(オペレーティングシステム)とは

Windowsはバージョンがいろいろ変化していますが、一般的に理解されるようになった95から98、Millennium、XP、VISTA、7、8ときて現在10となっています。これらすべてがOSです。現在10なので、二世代前のVISTAあたりからかなりのおじいちゃんOSになります。95とかほとんど戦前です。
Macでいうと素敵な名前がついていて、Cheetah、Puma、Jaguar、Panther、Tigar、Leopard、Snow Leopard、Lion、Mountain Lionとネコ科できていたのがいきなり最近MavericksとかYosemiteとかになってきてMacユーザーとしては「?!」な感じになりました。まだネタ切れには早いでしょうネコ科。スナドリネコとかいたでしょう?

 

アプリの種類には何がある?

最近のアプリにもいろいろあって、とりあえず「何らかの機械の中で動くプログラム」から「何らかの機械の中で動くプログラムで動くプログラム」みたいなものもアプリに分類されています。

インターネット上でできるGoogleChromeの拡張機能とアプリサービスをプチ解説

デスクトップアプリケーション

コンピュータのデスクトップ上で動くアプリ。スマホより先に普及したPCのほうでの呼び方で、単にアプリケーション、と呼ぶ場合はこちらのデスクトップ上で動くアプリのことを差して言います。若い人だとこのデスクトップアプリケーションもアプリと呼ぶときがありますね。それに合わせて企業がデスクトップアプリケーションをアプリと呼ぶこともあるようで、たまに「???」となっています。混合するとやばいことになりかねないので「それどこで動くアプリ?」と聞いてしまう古い人間です。

モバイルアプリケーション

スマートフォンやタブレット、いわゆる携帯端末で動くアプリです。単に「アプリ」というと、一般的にもっぱらこのモバイルアプリケーションが連想されるようです。
androidアプリ、とかiPhoneアプリ、というのもモバイルアプリケーションの一つで、androidで動くからandroidアプリ、iPhoneで動くからiPhoneアプリ、といったような言い方をします。
GooglePlayはグーグルさんがやってるandroidアプリを販売するオンラインソフトウェアショップAppStoreはアップルさんがやってるiOS(iPhoneに搭載されているOSのことですね)で動作するアプリを販売するオンラインソフトウェアショップです。
androidとiPhoneではプログラムの書き方が違うので、分けないとだめなんですな。ついにandroid対応!とか言ってるのはつまりそういうことなんです。どこもかしもこ商業戦略。
androidが海の中で自由に泳ぎ回るソフトならiPhoneは空を自由に飛び回るソフト、くらいの違いがあるんです。空ではスキューバダイビングなんてできないのと同じ理屈。

ウェブアプリケーション

ウェブブラウザ上で動くアプリのこと。つまり「ウェブブラウザが開ける環境であればどこでも使える」ことが利点として挙げられます。こちらも主に「アプリ」と呼ばれます。

Chromeアプリは2018年までに終了

Google、Chromeブラウザー向けの「Chromeアプリ」の提供を2018年までに終了|INTERNET Watch
これで使えなくなるのは「Chromeを起動しなくても使えていたアプリ」にあたります。
Chromeのウェブストアのサイドバーには、「拡張機能」「テーマ」「アプリ」「ゲーム」とありますが、この「アプリ」の項目から「Chromeアプリ」がなくなります。(あいますとかぐらぶるとかのプレイヤーが涙をのみそうだ……)
Chromeブラウザの右上のマークから「その他ツール」→「拡張機能」のものは残りますので確認しておきましょう。

 

アプリとアドオンって何が違うの?

アプリ=アプリケーション=ソフトウェアというものに対して、随所で見られるアドオンとは「追加機能」という意味を持ちます。拡張機能とほぼ同じ意味合いです。
GoogleChromeはアプリケーション、GoogleドキュメントはGoogleChromeのウェブアプリケーション、Googleドキュメントにラベリング機能を追加してくれるのがアドオン、みたいな感じになります。

インターネット上でできるGoogleChromeの拡張機能とアプリサービスをプチ解説

Googleのアプリサービス

さてわが社が愛用しまくっているGoogleさんですが、最近多岐に広げに広げたホームグラウンドをややシュッとスリムにしようと試みていらっしゃるようです。スリムなパッケージにスリムなアイテム、なんでもスリムが好まれる時代です。
ざっくりとよく知られているGoogleさんのサービスを見てみましょう。

サービスの一覧はコチラ>> サービス|Google

検索システム

GoogleChromeというウェブブラウザの提供から、ウェブ検索、ブックマーク機能などを一括してポンしてくれています。ちょうべんり。だいたいみんな使ってます。

ビジネス

普通の人にはあんまり興味ないかもしれませんが、ビジネスマンなら知っておけツール満載。広告の配信をはじめとする、「オンラインで収益を上げるための手法」をあれこれ提供してくださっています。

メディア

動画見たり画像検索したり本読んだりニュース見たり。

地理情報

GoogleMapさんには多くのウェブデザイナーがお世話になっております。グーグルアースを旅するのも楽しいですね。

目的別の検索

学術論文なんか検索できたんだ、という新しい発見。すごい…知識の玉手箱…。時間泥棒にもほどがある…。

ホーム&オフィス

おそらくGoogleChromeを使う多くの人が知っているツールが詰まったカテゴリ。

Gmail

フリーメールの一つです。Googleアカウントを取得する際に必ず必要になります。別のメールアドレスとも連携が取れます。

ドキュメント

MicrosoftWordと似たような機能で、Wordファイルへの変換も可能。書類がいろいろ作れます。別ユーザーとの共有も可能で、作成した書類はGoogleドライブに自動的に保存されます。拡張機能を入れることで、Wordファイルを開いて編集することも。アドオンを使用することで、ラベリングや名前タグを付属させることもできるなど、多様性満載。

Google ドキュメントの使い方|Google Apps

スプレットシート

MicrosoftExcelと似たような機能で、Excelファイルへの変換も可能。こちらもいろいろ書類が作れると同時に、別ユーザーとの共有が可能で、ドライブへの自動保存機能がついています。アドオンの使用もさまざま。

Google スプレッドシートの使い方

スライド

プレゼンテーションに必須のスライドショーを簡単に作れるアプリMicrosoftPowerPointと連携が可能で、Chromecast(有料)やハングアウトでも利用可能。テーマや使用可能フォントも豊富で、埋め込み動画やアニメーションも搭載。PowerPointが無料で使えてしまうような心地でスライドを作成できます。

Google スライドの使い方

フォーム

イベント参加の管理やミニ投票、メールアドレスの収集や、小テストの作成、用途は様々。いわゆるアンケート機能、というものにあたります。スプレットシートとも連携が取れ、回答は同じくスプレットシートに記録可能。フォームをメールなどで先方に送るだけで、アンケートがウェブ上で完結する優れもの。簡易なヒアリングならこれだけでいけちゃうかも……?

Google フォームでアンケートを作成する

図形描画

たくさんの図形を組み合わせて、席配置やフローチャートなども作れるドローイングアプリ。ドライブに自動保存すると同時に、PDFやjpeg、pngなどといった形式で画像をダウンロードすることも可能。サイトマップを使うときなんかにすごく助かります。
似たようなツールにCacooがありますが、使い勝手はどっちかというとCacooが上かもしれません。相性もありますが、直観的に使えるのは後者ですかね。

図形描画の作成と編集

Googleサイト

上記サービスを統合してウェブサイトを建てることも可能。凝った作りはできませんが、リンクを張ってそれぞれの所定ファイルに移動することなど造作もない…なんてことができちゃいます。社内やチーム内だけで閲覧するホームページがほしいときは重宝します。

Google サイト ヘルプセンター

カレンダー

登録ユーザーと共有しながらスケジュールを時間単位で記載することができます。あの人今日お休み? なんてことをおろおろしなくても一発で確認。簡易なタスク管理ならこれ一つで十分かも。

Google カレンダー スタートガイド

翻訳

最近精度が上がっていると聞きましたが、やっぱり「瓜二つ」は「Two gourds」と出てきてしまうので、日本語のめんどくささを感じざるを得ません。が、やはり普通の翻訳に比較すると精度は高いのかも……。

Google翻訳

GoogleKeep

ハイパーメモ帳。ただのメモ帳としても、リスト帳としても優れもの。写真を置いておくことも可能で、音声までメモに直してくれます。検索機能付きだから、メモがごっちゃになってもすぐに引っ張り出せます。
似たような機能にEvernoteがあります。こちらはノートやページで細かく分類して整理できるうえ、WEBリンクすると中のページも見せてくれたりするので、あれこれとメモが膨大になりがちな人にオススメ。

Google純正メモサービス『Google Keep』をさらに活用する4つのコツ|Life hacker

ハングアウト

インクループの会議でめちゃめちゃ使っているハングアウト。ビデオチャットから画面共有状態でのチャット簡易な連絡のやり取りなど、リアルタイムでの応答に優れたツール。

ハングアウト

Microsoftofficeが手元になくても、書類や表計算はできる!

これはMacユーザーには非常にありがたいお話で、いちいち購入しなくてもGoogleさんにお力を借りればMacでも普通にドキュメント作成が可能、ということです。
フルで活用するにはあまりにもいろいろできすぎちゃうGoogleさん、いつかは使い倒してみたいものですね。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/googlechrome%e3%81%ae%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9/feed/ 0
【写真の名前(ファイル名)を一括でまとめて変換したい】を解決!画像で分かりやすく手順を解説! https://incloop.com/%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%82%92%e4%b8%80%e6%8b%ac%e3%81%a7%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%a6%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81/ https://incloop.com/%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%82%92%e4%b8%80%e6%8b%ac%e3%81%a7%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%a6%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81/#respond Thu, 19 Jan 2017 11:08:25 +0000 https://incloop.com/?p=10333 画像の名前を一括で変換

こんにちは! 木曜担当の吉見です。 冬本番!でここのところ毎日寒いですが、体調など壊したりしていませんか? 朝 […]]]>
画像の名前を一括で変換

こんにちは!
木曜担当の吉見です。
冬本番!でここのところ毎日寒いですが、体調など壊したりしていませんか?
朝布団から出るのが…あぁ、しんどい!と思いながら毎朝起きています(笑)

 

さて、今日はjpg画像やpng画像などの写真の名前(ファイル名)を一括で変換したいのに!というときに
お役立ちの記事をご紹介します。

例えば、

  • デジタルカメラで写真を撮ったから、年月ごとやイベント別に整理したい!
  • 大量のファイル(写真や画像)の名前を統一したい!

いつの間にか増えてくる画像やファイル…ごっちゃごちゃになってはいませんか?
画像やファイルは、きちんと整理されている方がきれいでわかりやすいのはもちろん、
管理もしやすいですよね!ぜひこの機会に見直してみてはいかがですか?(/・ω・)/

 

では、画像を使いながら手順をご紹介していきます!

画像(写真)の名前を一括で変換する!

以下の画像のようにバラバラについている名前を一括で変更します。
※ちなみに私のブログのアイキャッチ画像です。(私が書いているブログはこちらから!
画像の名前を一括で変換

名前を変更したい画像(写真)を全て選択します

名前を変更したい画像(写真)を全て選択します。(Ctrl+A)でファイル内すべて選択できます。
画像の名前を一括で変換

画像を選択したまま、名前の変更をクリック

画像を選択した状態で、【名前の変更】をクリックします。
画像の名前を一括で変換

選択した画像の名前を変更する①

【名前の変更】をクリックすると、名前が変更できます。
画像の名前を一括で変換

選択した画像の名前を変更する②

名前をsph.jpgから、blog.jpgに変更して、Enterで確定します。
画像の名前を一括で変換

画像(写真)の名前を一括で変更ができました!

こんなかんじで一括で簡単に名前を統一することができます!

画像の名前を一括で変換

とっても便利ですので、ぜひご活用ください(*’▽’)

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%ae%e5%90%8d%e5%89%8d%e3%82%92%e4%b8%80%e6%8b%ac%e3%81%a7%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%a6%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81/feed/ 0
マルチアイコン(ファビコン)の設置方法と作り方!icoに変換は必要なの? https://incloop.com/%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3%ef%bc%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%93%e3%82%b3%e3%83%b3%ef%bc%89%e3%81%ae%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e4%bd%9c%e3%82%8a/ https://incloop.com/%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3%ef%bc%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%93%e3%82%b3%e3%83%b3%ef%bc%89%e3%81%ae%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e4%bd%9c%e3%82%8a/#respond Thu, 06 Oct 2016 08:48:20 +0000 https://incloop.com/?p=8679 マルチアイコンを作成して設置してみた

マルチアイコン(ファビコン)って、重要?作り方や設置方法がわからない!そんなときに役立つ情報をお届けします(/ […]]]>
マルチアイコンを作成して設置してみた

マルチアイコン(ファビコン)って、重要?作り方や設置方法がわからない!そんなときに役立つ情報をお届けします(/・ω・)/

 

こんにちは。木曜担当の吉見です。

 

サイトを閲覧している際によく見かけるサイトのアイコンのようなもの、
これを「ファビコン」と言いますが、なにげなく当たり前のようにあるこのファビコン。
(写真はインクループのファビコンです)

ファビコンとは

 

設置していないサイトと、設置してあるサイトを比較すると、
お店をイメージさせやすくする&個性をアピールできる&覚えてもらいやすいなどの理由から
ファビコンの設置をおススメしています。(信頼度も上がりやすいと思います)

 

 

ファビコンを設置していないと、こうなります。
(私のテストサイトですが、ファビコン未設置です)

ファビコン未設置

 

ファビコンはわかりやすくてシンプルが一番

よし!ファビコン気合入れて作ろう!と気合いを入れたはいいものの、
細部にまでこだわると逆に見ずらい現象が起きてしまいます。

 

小さな枠にどれだけわかりやすく見せるかが大切になってくるのです。

そのため、小さくても目で見えて確認できるくらいわかりやすいシンプルなデザインが好まれます。

ファビコンの拡張子はicoで作成する

小さな画像であればgifやpngでもファビコンの設置ができることが多くなってきましたが、
IE(Internet Explorer)ではファイルの拡張子がicoのものでないと表示できません。

 

そのため、IEを使っているインターネットユーザーにためにも
ファビコンのファイルの拡張子はicoで作成しましょう。

 
~マルチアイコンで、環境に合わせた表示が可能~
ファビコンには、一つの大きさのサイズが表示できる「シングルアイコン」と、
複数の環境に合わせてサイズ表示ができる「マルチアイコン」があります。

基本的には大きさを変えるだけでいいので、少しの手間で複数のサイズ表示に対応できるマルチアイコンがおススメです♪

 

ファビコンの作り方

~作るべきファビコンのピクセルサイズは?~
用意したほうがよいとされるファビコンのサイズは、
16×16、32×32、48×48、64×64の4つを推奨します。

 

~ファビコンはなにで作成する?~
イラストレーター、フォトショップなど、画像編集ソフトで作成できます。

ファビコンをイラストレーターで作成
 
~ファイル形式は?~
画像編集ソフトで保存するファイル形式は、背景を透過できるPNGファイルで保存するのがおススメです。

16×16、32×32、48×48、64×64の4つのサイズをこのように作っておきます。

ファビコンのサイズ

 

 

~書き出した画像をicoに変換する~
複数のサイズで表示ができるマルチアイコンを作成するために、
今回は無料のWEBサービスを使ってicoに変換してみます。
https://ao-system.net/alphaicon/index.php

画像ファイルを選択から、作成した画像を選択します。

マルチアイコンが作れるサイト

(今回はサイズを4枚作成したため、4つ選択した状態にします。)
プレビューで確認後、アイコン作成をクリックする。

マルチアイコンの簡単な作り方

アイコンをダウンロードをクリックする。
これで完成です!

 

ファビコンの設置方法

ファビコンができたら次はサイトに設置していきます。
アップロードをする場所は、サーバーのルートディレクトリに設置します。
(一番上の階層になります)

※私のサイトの場合は、テーマの中のimagesの中にファビコンを置いています。

ファビコンの設置場所
ルートディレクトリに設置できない場合などはhead内に下記のコードを入力すればOKです。
<link rel=”shortcut icon” href=”http://ファイルのパス/favicon.ico” />

下記は私のテストサイトのファビコン設置画像です。(header.phpのhead内に設置しています)

ファビコンの設置場所
~ブラウザごとに確認してみよう~
設置が完了したら、ブラウザごとにきちんと見えるか確認してみましょう。
chome、Firefox、Internet Explorer、Safariなど。
できていると、こんな感じにファビコンが反映されます(*’▽’)

ファビコンができたときの表示

愛犬の肉球をイメージして作りました♪(*´ω`)かわええ…

 

ぜひ試してみてくださいね!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3%ef%bc%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%93%e3%82%b3%e3%83%b3%ef%bc%89%e3%81%ae%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e4%bd%9c%e3%82%8a/feed/ 0
【パソコン・スマホ目の疲れに】今すぐ簡単にできる疲れ目対策4つのポイント https://incloop.com/%e3%80%90%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e7%9b%ae%e3%81%ae%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%80%91%e4%bb%8a%e3%81%99%e3%81%90%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e3%81%a7/ https://incloop.com/%e3%80%90%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e7%9b%ae%e3%81%ae%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%80%91%e4%bb%8a%e3%81%99%e3%81%90%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e3%81%a7/#respond Thu, 15 Sep 2016 11:17:50 +0000 https://incloop.com/?p=8181 疲れ目対策

木曜担当の吉見です。   今回のテーマですが、パソコン業務をするにあたって、約9割以上の方が疲れ目の […]]]>
疲れ目対策

木曜担当の吉見です。

 

今回のテーマですが、パソコン業務をするにあたって、約9割以上の方が疲れ目の経験があると思います。そこで、
「今すぐ簡単にできる!疲れ目対策」についてご紹介していきます。

疲れ目になっていませんか?

 

パソコン・スマホ・タブレットの「疲れ目」は大丈夫ですか?

仕事でパソコン、家でもスマホ。長時間同じ姿勢でディスプレイを見る機会が増えたことで
疲れ目に悩む人が増加していて、4人に1人が疲れ目の症状を感じているといわれています。

 

目の充血はビタミンB2不足

目は視力が落ちてしまうとなかなか良くするのは大変ですよね(>_<)

これからもずっとお付き合いする大切な目ですので、ちょっとした工夫をするだけでも疲れ目を防げることはできます。

ではさっそくご紹介していきましょう!

 

疲れ目を軽減!【メガネ版】

メガネで疲れ目を軽減しましょう
ディスプレイにはブルーライトといわれる可視光線の380mmから500mmの紫から青色の短波長光を
発しており、可視光線の中では最もエネルギーが強い光なのが特徴です。

 

 

疲れ目を軽減するサプリメントなども多いですが、今すぐに疲れ目を軽減したい!方には
ブルーライトをカットするメガネがおススメです。
メガネを着用するだけの簡単な方法なことから、短期的、長期的にも疲れ目の軽減につながります。

 

度なし、度ありのブルーライト軽減メガネもありますし、
最近では種類も増え、かわいい系からキレイめ、オシャレなものまで豊富にありますよ(*’▽’)

疲れ目を軽減!【目薬版】

目薬で疲れ目を軽減しましょう
目薬の正しい指し方って知っていますか?
目薬を差したあとに目をぱちぱちする→これは正しい目薬の差し方とは言えないようです。

 

正しい目薬の差し方手順

①手を洗う(手についた汚れを落とす)
②顔を真上に向け、指で下まぶたをひく
③目薬の容器などが触れないよう1滴だけ点眼する
④約1分間目を閉じる

目のふちや皮膚についた余分な目薬はティッシュなどで優しくふきとりましょう。

 

目薬の成分について

疲れ目に効果が期待できる成分として、このような種類がありますのでぜひ参考にしてください。

【血行を促進】

・天然型ビタミンE(酢酸d-a-トコフェロール)
・ビタミンB6(塩酸ピリドキシン)
・ビタミンB12(シアノコバラミン)

【ピント調節機能を癒す】

・メチル硫酸ネオスチグミン
・ネオスチグミンメチル硫酸塩

【目の組織に働きかける】

・ビタミンA(パルミチン酸レチノール)
・L-アスパラギン酸カリウム
・タウリン

今まであまり成分表は気にしてなかったのですが、いろいろな種類があるんですね!

疲れ目を軽減!【アイマスク版】

アイマスクで疲れ目を軽減
疲れ目は血行不良が原因になることが多く、目の周りが凝り固まってしまっている状態です。
血行不良なので、温めて固まっている筋肉をほぐしてあげます。
※充血や痛み、炎症が起こっている場合は冷やすほうがいいみたいです。

 

お昼休みに目を休ませるためにもアイマスクなどで目を温めることもおススメです。
最近ではじんわり温かくなるアイマスクも薬局などでよく見かけますし、USBでつないで温めることができるアイマスクもあるので、愛用しています(*’▽’)

疲れ目を軽減!【マッサージ版】

ちょっとしたマッサージで目の疲れを軽減することもできます。
少しツボを刺激するくらいでしたら、会議中でも場所を問わずいつでもできますよね。

①清明(せいめい)

疲れを感じたときにこの辺りをぐっと押すと気持ちいいと感じる方も多いこのツボ。
目の疲れ以外にも、目の不調や全般的に効果が期待されるといわれています。
目のツボで疲れ目を軽減

 

②攅竹(さんちく)

目の疲れ、頭痛の緩和、老眼や眠気解消にも効果が期待されるといわれています。
また、女性には嬉しいむくみ解消や美容面でも有名なツボです。
目のツボで疲れ目を軽減

 

③魚腰(ぎょよう)

目も疲れや目のむくみやたるみ、頭痛や老眼にも効果的といわれています。
目のツボで疲れ目を軽減

 

④承泣(しょうきゅう)

目の疲れやかすみ、目のむくみ解消にも。目元の血行を促進し、小じわやクマにも効果的と言われています。
目のツボで疲れ目を軽減

 

いかがでしたか?目のマッサージのコツとしては、心地よいと感じるくらいの力で刺激することです。
1か所を重点的に何度も押すと痛みがでてきてしまう場合もあるため、1か所あたり5~10回を目安にしましょう。

以上、今すぐにでも実践できる簡単疲れ目対策でした(*’▽’)

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e3%80%90%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e7%9b%ae%e3%81%ae%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%80%91%e4%bb%8a%e3%81%99%e3%81%90%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e3%81%a7/feed/ 0
【Photoshop】食べ物をおいしく見せるための簡単に写真を加工する3ステップ https://incloop.com/%e3%80%90photoshop%e3%80%91%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%8f%e8%a6%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e5%86%99%e7%9c%9f/ https://incloop.com/%e3%80%90photoshop%e3%80%91%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%8f%e8%a6%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e5%86%99%e7%9c%9f/#respond Fri, 11 Dec 2015 09:34:14 +0000 https://incloop.com/?p=4360

はじめまして、インクループの久保田です。 誕生日に初ブログを書くことになりました。良い誕生日プレゼントをいただ […]]]>

はじめまして、インクループの久保田です。

誕生日に初ブログを書くことになりました。良い誕生日プレゼントをいただきましてありがとうございます。

それでは久保田、いっきまーす!(・∀・)ノ

WEBだけでなくデザインのクオリティを決めるのが写真

先日手掛けさせていただいたとあるWEBサイトにて、

「これは印刷媒体のものをスキャンして使用しているなぁ」

というものがありました。

WEBサイトだけにとどまらず、会社案内やお店のメニュー、その他パンフレットやチラシ、フライヤーなどにおいて、ありのままそのままを映す写真というのは、非常に有効なツールです。お客様に提示するにあたり、これ以上「これが提供できるサービス・商品です!」と主張できるものはないのですね。

なので、写真の出来が、フライヤーやWEBのクオリティを左右すると言っても過言ではないのです。

プロのカメラマンさまが撮影した写真は、そのままでもとても美しいのですが、サイズの変更や周囲の色によっては、若干の加工が必要になります。一般の方が普通に撮影した写真ならなおさらです。

それではケーキをおいしくしてみましょう

RGBとCMYKの違い、といえば、業界人には通じますが、普通の人は「なんじゃそりゃ」となります。私もなりました。

簡単に言えば、テレビやパソコンなど光を使って色を表現している媒体は、色のバリエーションがインクよりも広いのです。なので、より鮮やかな色が再現可能なんですね。

写真がフィルムからデジタルに変化して、写真の幅も大きく変化しました。

おいしくなる前のケーキ

これはスマートフォンで素人(私)がとったケーキですが、ケーキ食べたいです。

これをちょっとだけPhotoshopで加工してみます。

ステップ1 色調補正から「色相彩度」を選択、彩度と明度をあげる

ステップ2 色調補正から「露光量」を選択、露光量とガンマのカーソルを右へずらす

ステップ3 フィルターから「アンシャープマスク」を選択、量と半径を調節

色調補正から色彩・彩度、露光量を選択し、フィルターからアンシャープマスクをかける

画面を見ながら「うん、これイイ!」といった具合に調節しますが、案外これが難しい……。センスといろんな意味での「目の良さ」が問われるところです。

以上でこんな感じになります。

おいしくなった後のケーキ

特にアンシャープマスクをかけると、写真によってはかなり化けます。女性が化粧をするように写真もきれいになるんです。やりすぎ注意はメイクと一緒。業界的には「とがらせる」なんて表現をする場合もあります。

では比較してみましょう。おいしくなっています……よね?

比較されてしまったケーキ

変化ありましたか? 「全然変化ないよ!」という方は、パソコンの設定がちょっとまずいことになっています。(そんな時は産業会館パソコン教室へ→こちら

近年さまざまな種類のモニターや端末媒体が販売されています。ブルーライト仕様だと、実際の色味よりずっと青みがかっていたり、古いモニターだとくすんでいたり、本当にさまざまです。

パソコンによって見える色が異なってしまう現象は、我々デザイナーにもどうにもならない部分なんです。

WEBサイトや印刷媒体の魅せ方は、写真によってかなり変化します。写真を使用するものを作る場合は、写真をそのまま使うのではなく、ちょっとした手を入れてみると、だいぶきゅんとくるものが作れるようになるんですね。

ぜひおためしくださいませ!

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/%e3%80%90photoshop%e3%80%91%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%82%92%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%8f%e8%a6%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e5%86%99%e7%9c%9f/feed/ 0
Windows10をUSBメモリを使ってクリーンインストールする https://incloop.com/windows10%e3%82%92usb%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab/ https://incloop.com/windows10%e3%82%92usb%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab/#respond Mon, 30 Nov 2015 13:55:28 +0000 https://incloop.com/?p=4314 Windows10をUSBメモリを使ってクリーンインストール

HDDが壊れたのでSSHDに変更してみたら快適なPC環境になりました 前回、HDDが壊れたのでSSHD(Sol […]]]>
Windows10をUSBメモリを使ってクリーンインストール

HDDが壊れたのでSSHDに変更してみたら快適なPC環境になりました
HDDが壊れたのでSSHDに変更してみたら快適なPC環境になりました

前回、HDDが壊れたのでSSHD(Solid State Hybrid Drive)に換装したことで、快適なパソコン生活を取り戻したわけですが、その際にWindows10をクリーンインストールしたのでその方法をまとめました。

STEP1:メディア作成ツールをダウンロード

マイクロソフトのWindows10のダウンロードサイトから「メディア作成ツール」をダウンロードしてください。

2015-11-30_21h57_24

ツールは赤枠のボタンをクリックして入手できます。ファイルをデスクトップなどに保存してください。

2015-11-30_21h57_33

STEP2:メディア作成ツールを実行

保存した「メディア作成ツール:MediaCreationTool.exe」を実行してください。

2015-11-30_21h58_58

メディア作成ツールを実行しているパソコンにWindows10をインストールする場合は以下の設定でOKです。
※他のPCにインストールする場合は、チェックボタンを外すと項目を選択できるようになります。
2015-11-30_21h59_19

USBフラッシュドライブを選択します。3Gバイト以上の空き容量が必要となります。
※ちなみにこの処理をするとUSBメモリ内のデータは全部消えますので注意です!!
2015-11-30_21h59_31

USBメモリがパソコンに刺さっていると一覧に表示されます。
2015-11-30_21h59_37

次へを押すとダウンロードが始まります。
2015-11-30_21h59_50

しばらく待つとダウンロード完了です!

そしてUSBをパソコンに挿した状態でパソコンを再起動するわけですが、何もしないと普通にそのままいつものWindowsが起動するだけなので、ドライブの起動順位の変更を行わなければいけません。これにはBIOS画面で変更が必要となります。

BIOSとは

BIOSとはこういう画面のものです。以前はよく使う機会があったのですが、最近のパソコンを使っていると見る機会も、使う機会も無くなってしまいました。

BIOS(バイオス)とはBasic Input/Output Systemの略で、パソコンのハードウェアの設定を行うファームウェアのことです。自作パソコンなどを作るとお世話になります。

Award_BIOS_setup_utility

BIOSの画面(参考:Wikipedia)

この画面はどうやって見ることができるかというと、パソコンが再起動して最初のメーカーのロゴが出たあたりで

F2キーを連打!

しまくると大抵のパソコンで表示されます。

BIOSの画面が表示されたら、ドライブの起動順位の変更を行い、USBメモリが最初に読み込まれるドライブに変更すれば、クリーンインストールを開始することができるようになります。

起動順位の変更については、BIOSによって異なるので、Google先生に

「BIOS 起動順位 変更」+メーカー名

くらいで訪ねてみてください。有益な情報がすぐに見つかります。

そしてクリーンインストール開始!

BIOSの設定が正しくできていれば、パソコンの起動時に作成したUSBメモリからデータが読み込まれ・・・

Windows10のロゴが!!!

こんな画面が表示されたらクリーンインストールを始めることに成功したことになります。

X200_win10_view_800

画像参照:中古パソコンで行こう 様

クリーンインストールに関しては、いろいろなサイトで説明してくれているので、Google先生で調べてみてください。
※写真を撮っておいたのですが、間違って消してしまい・・書けなくなってしまいました。ガックリです。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/windows10%e3%82%92usb%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab/feed/ 0
HDDが壊れたのでSSHDに変更してみたら快適なPC環境になりました https://incloop.com/hdd%e3%81%8c%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7sshd%e3%81%ab%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%82%89%e5%bf%ab%e9%81%a9%e3%81%aapc%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ab%ef%bc%81/ https://incloop.com/hdd%e3%81%8c%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7sshd%e3%81%ab%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%82%89%e5%bf%ab%e9%81%a9%e3%81%aapc%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ab%ef%bc%81/#comments Mon, 23 Nov 2015 13:51:30 +0000 https://incloop.com/?p=4284 HDDが壊れたのでSSHDに変更してみたら快適なPC環境になりました

仕事でいつも使っているノートPCのHDDが最近調子悪いなぁ・・と思っていたら、連休前日の金曜日に突如お亡くなり […]]]>
HDDが壊れたのでSSHDに変更してみたら快適なPC環境になりました

仕事でいつも使っているノートPCのHDDが最近調子悪いなぁ・・と思っていたら、連休前日の金曜日に突如お亡くなりになりました。。。

怪しいと思った時に主要なデータは全て退避させておいて本当に良かった!!

と思いましたが、ハードディスクを交換して、Windowsを再インストールしなければなりません。

今回、HDD(ハードディスク)を話題のSSHD(ソリッドステートハイブリッドドライブ)に変更してみました。

SSHD(Solid State Hybrid Drive)とは?

2015-11-23_21h45_17

SSHDとはソリッドステートハイブリッドドライブの略で、HDDのキャッシュとしてNANDを組み合わせたものであり、SSDの高速性、HDDの大容量といういいとこ取りをしたようなものです。

通常のHDDと速度で比較(PCMARK™*1Vantage)すると、3倍程度のスコアを出しているとのことです。詳しくは東芝さんのWEBサイトをご覧ください。

2015-11-23_21h41_54

近所のZOAさんでオススメされた東芝製のSSHDを買ってきました

最初は普通のHDDを購入しようと思っていたのですが、店員さんが爆速ですよ!と熱く説明して下さったので少し値段は高くなるのですがSSHDを購入することを決断!

価格は9,266円(税込)でした。11月23日時点で価格.comの最安値が9,440円(税込)なので、価格.comよりも安く購入できました!!

左が今回購入した1TBの東芝製SSDH(MQ02ABD100H)、右がこれまで使っていたWESTERN DIGITAL社製の500GBのHDD(WD5000LPVX)です。厚さが9.5mmと7mmで異なるのですが、ノートPCはどちらのサイズでも入るスペースが確保できているので問題はありません。

20151123_sshd_02

元のHDDについていたスペーサーを取り付けたところです。

20151123_sshd_03

ノートPCのHDD用ソケット

20151123_sshd_04

実際に取り付けてみました。

20151123_sshd_05

SSHDにWindows10をクリーンインストール

今回、HDDをまるごとコピーすることができなかったこともあり、良い機会なのでWindows10をクリーンインストールしてみました。

WN891でWindows10の64bit版をUSBでインストールできるように予めダウンロードしておきました。

USBメモリをノートPCに挿した状態で電源をONすると、何の問題もなくWindows10のインストール画面が表示され、そして何の問題もなくインストール完了。

Windows10のクリーンインストール方法についてはまた次の機会に投稿したいと思います。

CrystalDiskMarkでベンチマーク

Windows10の電源ONから使えるようになるまでの時間は約30秒です。以前は安定するまで5分以上かかっていたこともあり、劇的なスピードアップを実現することができました。(※よく考えると5分も起動にかかっていたころから、HDDがおかしくなりつつあったのかなと・・・)

さっそくCrystalDiskMarkを使ってベンチマークをしてみました。

2015-11-23_21h51_54

数値だけだと速いかどうかよく分からないので、WN891(ストレージはeMMCを使用。SSDよりちょっと遅いけど、HDDより速い)と比較してみました。

2015-11-23_21h56_25

eMMCよりは遅いですが、かなり迫った結果となっています。

Photoshop CCの起動が3秒になったがかなり嬉しいのでオススメします!!

今回、SSHDに変更して一番速度差を体感したのはPhotoshop CCの起動時間です。これまで30秒はかかっていた起動時間がわずか3秒!SSHDはよく使うソフトウェアを学習して、それらの速度を改善する特徴があるようなのですが、確かに初回起動時は10秒くらいかかっていたのですが、今では3秒未満です。これだけでもSSHDにして良かったと思ってしまいます。

今回、HDDからSSHDに変更したわけですが、結論としてはオススメです!!

SSDは圧倒的に速いのですが、まだまだ1GBあたりの単価が高く、1TBのような大容量のSSDはまだまだ高価です。HDDより速く、大容量のストレージが安価で欲しい場合はSSHDは検討の候補に入れて良いと思います。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/hdd%e3%81%8c%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7sshd%e3%81%ab%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%82%89%e5%bf%ab%e9%81%a9%e3%81%aapc%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%ab%ef%bc%81/feed/ 1
WN891が届いたのでWindows10にアップグレードしてみた! https://incloop.com/wn891%e3%81%8c%e5%b1%8a%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7windows10%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%ef%bc%81/ https://incloop.com/wn891%e3%81%8c%e5%b1%8a%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7windows10%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%ef%bc%81/#comments Fri, 04 Sep 2015 12:06:22 +0000 https://incloop.com/?p=3952 WN891にWindows10をインストールしてみた!

マウスコンピュータから販売されているWN891は8.9インチのキーボード着脱式Windows8.1搭載のタブレ […]]]>
WN891にWindows10をインストールしてみた!

マウスコンピュータから販売されているWN891は8.9インチのキーボード着脱式Windows8.1搭載のタブレットPCです。

このWN891はコストパフォーマンスが非常に素晴らしく、マイクロソフトOffice Home&Business 2013(Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook)まで標準搭載で29,800円という衝撃的な価格です。

この度、弊社でも購入し、Windows10に速攻でアップグレードしてみましたので、使用感などをレビューしたいと思います!

まずは開封の儀

営業先から戻ってきたら、デスクの上にWN891が!!

2015-09-04_18h26_44

さっそく開封してみたところです。

2015-09-04_18h31_01

取り出してみました。Offieのプロダクトキーも入ってます。

2015-09-04_18h32_24

タブレットと着脱式キーボードを並べてみました。タブレットとキーボードのサイズがほぼ同じですね。

2015-09-04_18h33_13

左から、Windowsボタン、MicroSDスロット、イヤホン端子、HDMI端子、MicroUSB、普通のUSBが並んでいます。

通常のUSBのサイズも使えるので、USBメモリも使えてしまいます。

2015-09-04_18h34_38

何の問題もなく初期設定も終わってしまいました

Windows8.1の初期設定は特に問題なく終わってしまいます。

初期設定後、電源OFFして、電源をONしてみたところ、起動するまでの時間は30秒程度です。Androidのスマホが起動するよりも速いです。

というわけで、さっそくOfficeもインストール!

2015-09-04_18h35_16

Officeも何ら問題なく動作するようになりました。

Word、Excelを起動したりしてみましたが、サクッと起動します。動作の重さは特に感じることはありません。

というわけで、さっそくWindows10にアップグレード!!

どうせならWN891がプレーンの状態でWindows10にアップグレードしたほうが問題も起こりにくいだろうということで、さっそくWindows10にアップグレードすることにしました。

通知はまだ来ないので、マイクロソフトのWEBサイトからダウンロードしてアップグレード開始。32bit版をダウンロードします。(ちなみにWN891はスクリーンキャプチャができます。左側面の電源ボタンを押しながら、上面のボリュームボタンの「-」を押すとスクリーンショットが撮れます。一瞬だけ暗くなるのが成功した証拠です。)

2015-09-04_18h35_58

ダウンロード時間も含めて、1時間半くらいでアップグレードが何らトラブル無く終了してしまいました。若干のトラブルも覚悟していたのですが、驚くほど何もトラブルがないままアップグレード完了です。

WN891をWindows10にアップグレードするなら、プレーンな状態でアップグレードするのがオススメです!!

2015-09-04_18h36_28

アップグレードした直後は、Windowsアップグレード時のバックアップファイル(「Windows.old」、「$Windows.~BT」「$Windows.~WS」)が残っているのですが、これらのファイルはWindows標準搭載機能のディスククリーンアップで削除することができます。

システムファイルのクリーンナップを選択して、しばらくすると一覧で、

  • 「以前のWindowsのインストール」
  • 「一時Windowsインストールファイル」

という項目がありますので、これらにチェックを付けて、OKを押すと、完全に削除しますか?と聞かれるので、「ファイルの削除」を実行します。

2015-09-04_20h00_45

ディスククリーンアップ後のCドライブは17.4Gの空き容量となりました。

2015-09-04_18h37_23

Windows10実行時のタスクマネージャーの様子

アプリを何も起動していない状態でタスクマネージャーを起動してみました。

メモリは2G搭載されているのですが、この状態で約50%程使用しています。標準ブラウザのEdgeを起動してみたところ、約70%の使用率となりましたので、あまり大量のアプリを起動させたままで操作するとメモリが不足してしまう可能性はありそうです。

2015-09-04_18h42_53

WN891を実際に使ってみての感想

結論を先に言ってしまいますと、

WN891は買い!!

です。

起動も速く、重さは「約481g (本体のみ)/ 約776g (キーボード・カバー含む)」、仕様では6時間の連続使用となっていますが、実際にもそのくらい使えそうです。

外出先でメールを書いたり、Officeも標準搭載されているのでWordやExcel、PowerPointの操作も何ら問題ありません。

最新OSのWindows10も何ら問題なく動作していますので、これで29,800円というのは相当なお買い得だと思います。

さらに使ってみた感想も今後お伝えしていきたいと思います。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。

]]>
https://incloop.com/wn891%e3%81%8c%e5%b1%8a%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7windows10%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%ef%bc%81/feed/ 2