記事の詳細

三宅です。

Googleが掲げる10の事実」をご存知でしょうか?

URLを見ると分かりますが、Philosophy(フィロソフィ)と書かれています。つまり、これはGoogleの哲学と言えます。

この哲学は「どのようなWEBサイトを作れば良いのか?」という課題に対する、Googleからの最も的確な回答です。

これから10回に分けてこの10の事実の内容をWEBサイト作りという視点から、理解を深めていきたいと思います。

google_philosophy

ユーザのメリットを最も重視することが、すべてを成長させる

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

Googleの方針を上に転載しましたが、その内容は明確です。ユーザメリットを最大限に尊重するというものです。

一切の妥協を許さず、また金銭による影響を排除するなど、徹底したものとなっています。

WEBサイトもユーザが閲覧するものなので、ユーザ視点を何よりも重視すべきです

WEBサイトの構成に関しても、ユーザが利用するものですから、ユーザの視点を常に連想しながら作成すべきです。

ついつい自身の立場から情報を提供してしまいがちですが、ユーザがサイトを訪れた際に一体何の情報があれば良いと思うのかということを徹底的に追求しなければなりません。

ユーザが見たい・欲しい情報として挙げられる要素には以下のようなものがあります。

  • 商品・サービスの『概要』
  • 商品・サービスの『効果・効能』
  • 商品・サービスの『価格』
  • 他の購入者、利用者の声
  • 割引、限定などのお得な情報
  • サンプル、体験などに関する情報

これらの要素を商品・サービスの提供者側の視点ではなく、ユーザ側の視点から必要だと考えられる情報を提供することができれば、ユーザはその商品・サービスを利用した際のイメージを連想することが容易になります。

その結果、ユーザメリットを明確に把握することができるため、購入フェーズへと進もうという意志が生まれるわけです。

Googleの検索エンジンのアルゴリズムは上記要素において、ユーザメリットが十分に考えられているかどうかという視点でサイトの評価を行うべく、日々アルゴリズムの改善が行われています。

被リンクが重要などといったGoogleの検索アルゴリズムのテクニカルな意識をするよりも、ユーザメリットがあるサイトなのかどうかという視点を最も重視しながらサイト作りをすることこそが、Googleの目指す方向と一致することであり、アルゴリズムが最適化されればされるほど、そのようなサイトの評価が上がるということにつながるはずです。

商品・サービスの設計もユーザ視点で行うことができれば・・・

商品・サービスの設計をする場合にはどうしても採算を意識してしまうため、消費者の視点をついつい軽視してしまうことがあると思います。ですが、購入するのは消費者ですから消費者の視点は本来最大限重視すべきポイントだと言えます。

内容を聞いた瞬間に「それ最高!」って言って頂けるような商品・サービスを生み出せるのがベストですよね。

そんな商品やサービスが生み出すためにはお客様の「笑顔」を思い浮かべることが大切なのかなと思いました。

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。


ほかの投稿も読んでみませんか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

相模原のお店やサービスをどんどん紹介!

行ってみよう相模原 相模原市のお店限定

飲食店

ページ上部へ戻る