記事の詳細

こんにちは、唐澤です。
私は専門学校の非常勤講師として、ゲームモバイルアプリ科のUXデザイン概論を担当しておりました。
4月13日(月)から、新たな授業が始まります。

新しいクラスを担当することになり、どんな生徒なのか、ドキドキが止まらないのであります。
やるからには、皆に「楽しい」と思ってもらい、授業に興味を持ってもらいたいものです。

ARCSモデルとは?

楽しい授業を目指すうえで、ARCSモデルがとても参考になります。
ARCSモデルとは、J.M.ケラーにより考案されたもので、学習意欲とデザインの関係について研究された方です。

  • Attention・・・注意 「いつもとちがうぞ!」
  • Relevance・・・関連性 「やりがいありそう!」
  • Confidence・・・自信 「自分にもできそう!」
  • Satisfaction・・・満足感 「やってよかった(^^)/」

詳しくは過去の記事「ヤル気・動機付けに!4つの視点」をご覧ください。

今まで実践してきた「いつもとちがうぞ!」感の演出手法

いつもと違うぞ!と思わせることで、飽きさせない工夫って大事ですね。
気を抜けばすぐに寝てしまう生徒も居ますので、、、
前期授業にて工夫してきた取り組みは

があげられます。
ShareWis(シェアウィズ)は、面白そうに取り組んでくれるので、効果的だと思います。
飽きさせない工夫としては、待ち時間を無くすことも重要なポイントです。

入力課題を挟みながら、講義をすすめなくてはならないとき

これを入力して、それが終わったら、次の講義を進める。
このような授業の流れは良くあることですが、入力に要する時間は生徒によってバラツキが大きいものです。
入力が早い生徒は、ほかの生徒が入力が終わるまで待たなくてはなりません。。。

この課題の解決策の一つは・・・

Googleドキュメント!!

です。

Googleドキュメントは、複数ユーザーで同時に同じ文書を編集できる機能があります。
生徒皆で共同で一つの文書を作り上げるようにすれば、生徒の入力スキルによる待ち時間を軽減することができます。
Googleドキュメントの共同編集に関しては次の動画の8分40秒あたりから解説があります。

常に工夫をして、どのような授業をしたら満足度が高まるのか?
トライし続けていきたいですね。講師道は続く・・・

この記事であなたの課題を解決することができましたか?

疑問点があったり、解決できなかったことがありましたら、お気軽にご相談してください。


ほかの投稿も読んでみませんか?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

相模原のお店やサービスをどんどん紹介!

行ってみよう相模原 相模原市のお店限定

飲食店

ページ上部へ戻る